DISASTER RECOVERY ASSISTANCE
国内・海外の
災害支援活動
世界中で今、大きな災害が多発しています。苦難に直面している人にこそ、しっかりと寄り添える存在であること。それもLifeWearの重要な役割であると考えています。緊急災害が発生した際、ユニクロは店舗のネットワークを生かして、衣料品や寄付金の支援を行っています。被害に遭われた方々が、一日も早く日常を取り戻すことができるために。私たちは国内外を問わず、迅速に動きつづけます。
-
2020.11 約1億400万円・30万点
フィリピンにおける台風19号、22号に対する緊急支援
詳しくはこちら -
2020.7 24,187点
令和2年7月豪雨被害に対する緊急支援
詳しくはこちら -
2019.10 70,000点
台風19号被害に対する緊急支援
詳しくはこちら(PDF) -
2018.9 17,700点
平成30年北海道胆振東部地震の被害に対する支援
詳しくはこちら -
2018.7 46,000点
西日本豪雨の被害に対する支援
詳しくはこちら -
2016.4 13,600点
平成28年熊本地震の被害に対する緊急支援
詳しくはこちら -
2015.9 3,800点
台風18号の被害に対する緊急支援
詳しくはこちら -
2015.4 10万ドル
ネパールでの地震被害に対する緊急支援
詳しくはこちら -
2011-2014 3億円
東日本大震災復興支援活動
詳しくはこちら -
2011 32億9,000万円相当
東日本大震災への緊急支援
詳しくはこちら
よく見られている記事
-
衣料支援
リサイクル活動によってお客様よりお預かりした服を、難民キャンプなどに寄贈しています。現地に役に立つ服を届けるためには、現地のニーズに寄り添うことがとても大切。そ...
-
リサイクル素材から生まれた服
飲み終わったペットボトルから糸を生産し、新しい服をつくる。服を製造する過程で捨てられてしまう糸でナイロン糸をつくり、スタイリッシュなバッグへと生まれ変わらせる。...
-
緊急災害への服の備え
ユニクロは20年に渡って、世界中で発生した緊急災害時に服を通じた被災者への支援活動を行なってきました。その取り組みを通じて学んだこと。それは、多くの方々が災害に...
-
あらゆる人が平等に生きられる世界へ
すべての女性たち、そしてすべての人たちは、自由に夢を描き、明日を切り拓いていくことができる。その無限なる可能性とともにありつづけたいとユニクロは願っています。世...
おすすめの記事
-
RE.UNIQLO
もっと未来を豊かにする服へ。ユニクロは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.UNIQLO」を進めています。あなたの愛してくださった服が、次の場で、次の...
-
子どもたちのためにできること(次世代教育活動)
服のチカラで、未来を担う若い世代の育成に貢献する。それは、ユニクロの大切な使命のひとつです。日本全国の学校で展開する、服のリサイクルについて考える出張授業“届け...
-
あらゆる人が平等に生きられる世界へ
すべての女性たち、そしてすべての人たちは、自由に夢を描き、明日を切り拓いていくことができる。その無限なる可能性とともにありつづけたいとユニクロは願っています。世...
-
ユニクロとSDGs
服のチカラを、社会のチカラに。よい服をつくり、よい服を売ることで、世界をよい方向へ変えていくことができる。私たちは、そう信じています。ユニクロ1号店がオープンし...