ジーンズを、地球品質へ。
これからの時代を、これからの地球を歩くにふさわしい、未来のジーンズへ。世界を変えていくテクノロジーが生まれました。「ブルーサイクル」 — ロサンゼルスを拠点とするジーンズイノベーションセンターから生まれた、新しい技術です。これまでの技術では、ジーンズの自然に色落ちした風合いを出すために、大量の水や手作業を必要としていました。それが環境に、また働く人に、大きな負荷となっていたのです。ブルーサイクルは、水の使用量を従来に比べ最大99%*削減(仕上げ加工時)。ヴィンテージ加工もレーザーで行い、手作業をかつてなく軽減。地球にも、人にも心地いい、次世代のジーンズが生まれました。ユニクロは、これを第一歩に未来のジーンズづくりを進めていきます。「かっこいい」の意味を、新しくする。ジーンズを選ぶ、次の基準がここにあります。
              水の使用量を最大99%*削減(仕上げ加工時)。
              クオリティはそのままに、
ティーカップ約1杯のわずかな水で
ジーンズを仕上げます。
            
              従来、ストーンウォッシュには天然の軽石が使われてきましたが、加工時に砕けて粉状のゴミを出すため、洗浄に驚くほど大量の水が必要でした。ユニクロは、耐用年数が長くすり減らない人工石「エコストーン」を採用。粉砕ゴミをなくし、洗浄回数を劇的に減らすことに成功しました。
              また、「オゾンガス洗浄」や、水をほとんど使わない「ナノバブル洗浄」を可能にするウォッシュマシーンを導入。これらを組み合わせることで、ジーンズの品質はそのままに、水の使用量を最大で99%*削減。ティーカップ約1杯というきわめて少量の水で、ジーンズを仕上げることができるようになったのです。
            
              * 2017年メンズレギュラーフィットジーンズと2018年同型商品との比較。
               商品によって、水の削減量が異なります。
            
レーザーマシーンでデニムの風合いを。
今までの手作業を劇的に軽減、
工場で働く人の負担を減らしました。
            あまり知られていませんが、ジーンズのヴィンテージ加工は従来、人が一本一本、薬品を使ってサンドペーパーでこする手作業で行われていました。職人技とも言える領域ですが、その身体的な負担はとても大きいものでした。ユニクロはこの工程を、レーザーを用いたマシーンで可能に。
サンドペーパーを一切使うことなく、今までとかわらない自然なユーズド感を出せるようになりました。その結果、工場での手作業は劇的に軽減。働く人に負担をかけず、仕事環境をよりよくすることができました。
その他の取り組み
生地製造工程で使う水
ユニクロが取引をするデニム工場では、生産の過程で生じる排水の浄化と再利用、排水量の削減などに取り組んでいます。
その他にも、素材や工程などを見直し、
よりサステナブルなジーンズを作る
取り組みを進めていきます。
BLUE CYCLE JEANSのこれからに、どうぞご期待下さい。
* 商品名に「ジーンズ」と記載がある商品の一部に、BLUE CYCLEの技術を使用していない商品がございます。
よく見られている記事
- 
        
          PEACE FOR ALLたった1枚のTシャツにも、平和のためにできることがある。「世界の平和を願ってアクションする」そんなユニクロの想いに賛同した著名人がボランティアで参加し、平和への... もっと見る 
- 
        
          RE.UNIQLOスタジオあなたのユニクロには、続きがある。服の持つあらゆる可能性を引き出しながら、未来にとってポジティブなことを、次々と実現する。それが、RE.UNIQLO STUDI... もっと見る 
- 
        
          ユニクロダウンリサイクル服から服へのリサイクル。それがユニクロの新しい挑戦です。その第一歩が、ダウン。着られなくなったユニクロのダウン商品を回収し、ダウンとフェザーのリサイクル... もっと見る 
- 
        
            UNIQLO 古着プロジェクト by RE.UNIQLO服をできる限り長く着て、最後は捨てずにリサイクルする。RE.UNIQLOが目指す循環型社会への取り組みのひとつが「古着の販売」です。RE.UNIQLO回収ボックスを... もっと見る 
おすすめの記事
- 
        
            RE.UNIQLOもっと未来を豊かにする服へ。ユニクロは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.UNIQLO」を進めています。あなたの愛してくださった服が、次の場で、次の... もっと見る 
- 
        
            子どもたちのためにできること(次世代教育活動)服のチカラで、未来を担う若い世代の育成に貢献する。それは、ユニクロの大切な使命のひとつです。日本全国の学校で展開する、服のリサイクルについて考える出張授業“届け... もっと見る 
- 
        
            あらゆる人が平等に生きられる世界へすべての女性たち、そしてすべての人たちは、自由に夢を描き、明日を切り拓いていくことができる。その無限なる可能性とともにありつづけたいとユニクロは願っています。世... もっと見る 
- 
        
            ユニクロとSDGs服のチカラを、社会のチカラに。よい服をつくり、よい服を売ることで、世界をよい方向へ変えていくことができる。私たちは、そう信じています。ユニクロ1号店がオープンし... もっと見る 
更新記事
- 
      
        ユニクロダウンリサイクル服から服へのリサイクル。それがユニクロの新しい挑戦です。その第一歩が、ダウン。着られなくなったユニクロのダウン商品を回収し、ダウンとフェザーのリサイクルを... もっと見る 
- 
      
        SPOGOMI × ユニクロARE YOU READY? ごみ拾いにスポーツの面白さをプラスした「SPOGOMI」。制限時間内でごみを拾い、その量と質でポイントを競います。おそろいのユニフォームに身を包み... もっと見る 
- 
      
        PEACE FOR ALLたった1枚のTシャツにも、平和のためにできることがある。「世界の平和を願ってアクションする」そんなユニクロの想いに賛同した著名人がボランティアで参加し、平和への... もっと見る 
- 
      
        リサイクル素材から生まれた服再生技術の進化とともに広がる、リサイクルの可能性。限りある資源を再生して活用する新しい服づくりは、ユニクロのラインナップの中で存在感を高めています... もっと見る 
 
           
             
                   
                  