新しいヒートテックで、新しい冬へ。

全国のお客様に、新しいヒートテックをご試着いただきました。
47都道府県毎のお客様の声をご覧いただけます。
冬を頑張る日本全国のみなさまの声を、是非ご覧ください。

北海道・東北

北海道

  • 毎朝港から大量の蟹が運ばれてくる。ヒートテックだったら寒い日も、汗をかいても、ちょうど良い暖かさが快適。もう手放せないね。 ─ 株式会社マルサン三上商店(札幌市中央卸売市場場外市場):棚橋聖様
  • 冬の仕事場はキンキンに冷えてます。超極暖は着た瞬間からしっかり暖かい。生地も柔らかいから動きやすくて良いですね。 ─ 円山動物園 ホッキョクグマ飼育担当:井本あゆみ様
  • 体調を崩しやすいこの季節こそ、体温調整を心がけてあげたい。心地良い暖かさと、ストレッチ素材で公園遊びがもっと楽しくなりそうです。 ─ (左から)望月悠睦くん/安田陽奏ちゃん/畠山昊大くん

青森

  • 冬の時期は、外での作業はとても寒いのでヒートテックを重宝しています。冬はヒートテックが一番と、りんご農家の皆言っていますよ。 ─ りんご農家:工藤様
  • 鮮魚店では、ヒートテックを手放せません。薄手で動きやすいし、暖かいですよね。肌ざわりもサラッとしていて、気持ちよく働けます。 ─ 八食センター:二子様
  • 漁師なので海に出るときに着ます。着心地がいいので、作業着としても調度いいです。新しいヒートテックで心も体も暖かくしたい! ─ 車力漁業組合:小枝哲様
  • 朝市は寒いですが、ヒートテックは暖かく動きやすいので助かります。新しいものは生地がしっかりしているので長く着られそうです。 ─ 八戸みなと漁業組合 舘鼻湊朝市会:岩織様
  • ヒートテックは、練習時に着る事もあります。薄手なのに一枚着ただけで暖かさが違い、着心地も柔らかく心地よいですね。 ─ ヴァンラーレ八戸:金井隆太選手

岩手

  • 車庫の作業で外にいる為、寒さしのぎに着用しています。お客様が安心して三陸鉄道をご利用頂けるよう、ヒートテックを着て冬場も頑張りたいです! ─ 三陸鉄道株式会社:鉄道員さん
  • 新しいヒートテックはフィット感が良くなり、着用した瞬間に暖かさを感じます。着心地がとても良くて、気持ち良いです。 ─ 高松病院:看護師さん
  • 移動が多い仕事なので、出来るかぎり身軽でいたいです。1枚でも暖かいヒートテックを着て、暖かい冬を過ごしたいと思います。 ─ 株式会社平野ターフ:代表取締役
  • 寒さとの戦いなのでヒートテックは必需品です。肌ざわりが良く、汗をかいても通気性が良く、蒸れないで仕事が出来ます。 ─ 安比高原スキースクール:校長
  • 警備の仕事で着用しています。肌ざわりが良く、厚着をしないので動きやすい。ヒートテックを着ていれば、重い防寒着が不要になる冬になりそうです。 ─ イオンディライトセキュリティ:警備員さん

秋田

  • 真冬の寒い所の演奏でも、ヒートテックのおかげで厚着をしなくても暖かい。外に出ている時も、快適に過ごせる。 ─ 男鹿市観光協会:男鹿温泉交流会館五風 滑川涼様
  • 今までは厚い作業服で動きにくかったですが、ヒートテックは生地が薄くて暖かい為、作業が捗ります。 ─ 大館市産業部観光課:大館工芸 曲げわっぱ職人さん
  • しごど(仕事)中のさみぃどぎ(寒い時)肌あだり(触り)いいごどぉ。 ─ 能代の農家さん
  • かまくら作りは寒い中での作業なので、ヒートテックは暖かくて最高です。体も心も温かく、皆さんに楽しんでもらえるかまくらを作りたいです。 ─ 横手市観光協会:横手 かまくら職人さん
  • 酒蔵に入る時に着用しています。今までは重ね着が多かったのですがヒートテックは1枚で着ています。脱ぐ時も楽。肌ざわりも良く暖かいです。 ─ 秋田県酒造組合:那波商店 杜氏

宮城

  • 豆腐の品質を保つため暖房無しで作業しており、とても寒い。でも、ヒートテックを着ることで体が芯から温まる。伸縮性があり、動きやすく快適! ─ 太田とうふ店:販売員さん
  • 温度差が激しい場所への出入りはヒートテックが最適!薄くてストレッチがきいているから動きやすく、汗の吸収がよいから不快感なく働けます! ─ デリシャスファーム株式会社:常務取締役 吉村さおり様
  • 数年前と比べて着心地が良くなりましたね。野外で演奏する時も寒くなくて助かります!今年の冬もヒートテックを着て心の暖まる演奏をお届けします♪ ─ 仙台市第28回定禅寺ストリートジャズフェス出演:くじら☆ブロウの皆様
  • 船の仕事なのでヒートテックがあれば動きやすく問題なし。強い味方ですね!!新しいヒートテックは、着心地がすごく良いです。 ─ 松島島巡り観光船企業組合:運転手さん
  • 肌ざわりが滑らかで毎日着ていたくなる、冬の必需品ですね。ヒートテックと暖かいコーヒーで今年の冬も楽しく過ごしましょう! ─ SENDAI COFFEE STAND:伊奈様 渡辺様
  • 外が0度でも麹室は約40度あり、蒸気がたちこめる中、体を動かす。動きやすいだけでなく、汗をかいた後も滑らかな肌ざわりのヒートテックしかない。 ─ 合資会社内ヶ崎酒造店:内ヶ﨑啓様

山形

  • 早朝3時からの除雪にはかかせないアイテム。暖かさはんぱね。薄くて動きやすくて暖かくてムレないので本当に便利。 ─ 米の生産者さん
  • ヒートテックは仕事の時に着用しており、特に冬場は重ね着をしなくても暖かいので助かっています。 ─ 舞妓茶屋 相馬樓:舞娘さん
  • 制服が1年を通して半袖なので冬だけでなく夏にも着用しています。暖かいだけでなくストレッチも効いているので仕事着としても重宝しています。 ─ 鶴岡市立加茂水族館:飼育員さん

福島

  • 酒蔵の中は寒いのでヒートテックを活用しています。今年の冬は極暖を使い分けて着ていきたいと思います。 ─ 鶴乃江酒造株式会社 :向井洋年様
  • 作業場はストーブやヒーターは使えないので、ヒートテックを重宝しています。ヒートテックは品質が良くて、長く使えるところがいい。 ─ 有限会社丸善工芸 :小椋善八様
  • 酒を造っている場所は、雪が降っている外とほとんど変わらないので、ヒートテックを着てあたたかく過ごしたい。 ─ 花春酒造株式会社 :荒木慎吾様

中部

富山

  • チューリップ公園での作業は、ほどんどが外仕事なのでヒートテックを着る機会が増えますね。伸びがよく動きやすので助かります。 ─ 砺波チューリップ公園:従業員さん
  • 冬のトレーニングはとても寒いので、スタッフはみんなヒートテックを着ています。キャミソールなどバリエーションも豊富なのが女性にも嬉しい。 ─ 株式会社センティア:インストラクターさん
  • 作業着の下にいつもヒートテックを着ています。冬でも外で仕事をしなければならないので、しっかりと温めてくれるのが良い。 ─ 富山市ファミリーパーク:飼育職員さん
  • 一番寒い時で富山県の水温が8度になります。一番寒い時にヒートテック2枚とドライスーツを着て、これを着て耐えられるという状態です。 ─ Diving School Ocean:従業員さん
  • とても軽くて、フィットしてるから着た気がしないというか。自然な厚さでいいと思います。除雪は大変なのよ。そういう時は特に極暖を着ます。 ─ 太閤山ランド:従業員さん
  • 仕事で機材を30キロとか担ぎます。自分の服は1,2着しか持って行けないので、その時にヒートテックがあると軽くて小さいのでいいね。 ─ 富山テレビ:技術職さん

石川

  • 屋内でも外でも動いているとすぐ暖かくなるのが、たっだ嬉しいげん。よく伸びるし、暖かいので作業しやすい。 ─ 花のMOTOYAMA:販売員さん
  • 現場は非常に寒いため、以前からヒートテックを愛用しています。特に極暖はとても暖かく生地がしっかりしている為、冬の現場には欠かせません。 ─ 株式会社トスマク・アイ:社員さん
  • 陸上部顧問の為、外での仕事が多い。新しいヒートテックは今までのモノよりも持ちが良い気がしますね。今年は極暖にしてみようかな! ─ 金沢星陵高校:陸上部顧問
  • お店に自転車通勤しているので冬はヒートテックインナーを愛用しています。薄手と厚手の生地があるので気温に合わせて着ています。 ─ 金沢市スケートボードショップ CASPER:店長 スケーター 小財利政様
  • ゆるキャラの「わくたまくん」とイベント活動する際に超極暖を必ず着ています。薄手のヒートテックは季節の変わり目の肌寒い時に重宝しています。 ─ 和倉温泉協同組合:毛利光歩様

福井

  • 職場は一年中寒いので、ヒートテックは重宝してます。特にタイツはお気に入り。冬はこれないとダメなんやって! ─ 黒龍酒造
  • 油揚げを作る工場は寒いので、毎年ヒートテックは欠かせない。新しいヒートテックはサラッとしていて、驚いた。あったかいのぉ~。 ─ 竹田の油あげ 谷口屋
  • 木材工場はとても寒いのでヒートテックは欠かせない。新しいヒートテックはさらっと心地いい。今年はタイツも活用しています。めっちゃいいやん! ─ 美山町森林組合
  • 毎年大晦日夜から元旦にかけて神社に新酒奉納をして参拝客に振る舞い酒をする際に2枚重ねで愛用している。これ、めっちゃあったけぇーわっ! ─ 一本木 久保本店:仕込み質職人さん

新潟

  • ヒートテックは動きやすいので重宝しています。作業で腕まくりするので、薄い素材で体にフィットする感じが良いんだよね。 ─ 和紙製造販売:小国和紙生産組合の工房担当さん
  • ヒートテックタイツが海の仕事にはぴったりだ。漁で動いてると冬場でもあっちぇーくらいだね。 ─ 出雲崎漁業組合:漁師さん
  • スタンドは外での仕事なので、ヒートテックを毎日着ています。今年の冬も快適に過ごせそうです。冬の仕事に極暖は強い味方です。 ─ 平野産業(ガソリンスタンド):作業員さん
  • 初めて着ましたが薄いのにしっかり温かいですね。蔵の中は酒の仕込みで温度を上げられないので冬場は寒いんですが、着膨れせずに使えそうです。 ─ 朝日酒造:醸造作業員さん
  • 寒い作業時も一日中快適に過ごせています。外での作業なので極暖がピッタリです。重ね着を一枚減らせるので、仕事中の作業がしやすいと思います。 ─ 水澤電機:作業員さん
  • 冬場の農作業は外のハウスの中で寒いけど、ヒートテックを着てるとあったかくて良いよね。冬のインナーはヒートテックしか思い浮かばない。 ─ 農業法人神谷生産組合:農家さん

山梨

  • 山梨は風が強いからとても寒い。肌に密着するヒートテックが暖かくてとても助かっているんですよ。農作業でも動きやすくて助かります! ─ やはたいも農家:名取信隆様
  • 仕事柄、冬場でも暖房が使えないんですよ。服装は薄着なんだけど本当に暖かくしないと大変なんです。ヒートテックは欠かせない。 ─ 有限会社マルサン食品:渡邉莉歩様
  • 厨房内では手先から冷えてくるんです。そういう時にもヒートテックを着ていれば、厚着をしなくても暖かく過ごせています。 ─ レストラン クチーナ・イタリアーナ・セ・ソン・ローゼ:磯山光男様
  • 私自身、男性なんですけど乾燥肌なんですよ。ヒートテックはすべすべしていて肌ざわりがなめらか。だからいい。 ─ いちやまマート竜王通り店 店長:保坂賢司様
  • ジムなので動いていると暑いなって思って汗かくこともありますよ。でも、そんな時でも蒸れにくい。汗をかく仕事でも最適ですね! ─ 株式会社フィッツ 専務取締役:橋本篤幸様

長野

  • 毎年薄うなっとるのにあたたこうなっとるのがすばらしいのう。わらわ達みたいに沢山重ねて着る者にとってはヒートテックは助かるじゃのう。 ─ 国宝松本城おもてなし隊:小笠原秀政 登久姫
  • 冬の農作業は氷点下になるので剪定作業にヒートテックは欠かせませんね。身軽に着れるので服が1枚でも少なくてすむので助かりますね。 ─ 原遊覧園・原農園:ぶどう農家さん
  • 長野の冬は寒いので、ヒートテックを着させてもらってます。外に出る機会が多いので、動きやすいのもあり、日頃から着用しています。 ─ 七味の専門店八幡屋礒五郎:従業員さん
  • 生地がしっかりしているのに裏起毛がやわらかくて気持ちがいいですよね。子どもと雪遊びする時に厚着をしたくないので重宝しています。 ─ 雑貨店 我逢人:店主
  • スキー場で働く上で暖かさ・薄さ・動きやすさがポイントになります。お客様と接する時も消臭機能があるので匂いが気にならないのが良いですね。 ─ 白馬コルチナスキー場:スキー場スタッフ

岐阜

  • ヒートテック無しでは冬は越せないです。仕事も趣味もヒートテックが生活の一部。ヒートテックで冬を過ごします。これ無しでは外に行かない。 ─ 世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ:中野大輝様
  • 寒くなっても仕事の時は厚着ができないのでヒートテックは助かります。動きやすいのですごくありがたい。 ─ 金蝶園:北野英樹様
  • 気温が下がり、寒い時期は外での作業をしている時に着用している。さわり心地が良く、なめらかになった感じがする。 ─ 有限会社 ハーベストジョイ:松久茂盛様
  • 超極暖を着用。運動中は上に一枚着て動くので動きやすいです。仕事ではドーナツを油で揚げるところは暑いが、朝一はとても寒いので重宝します。 ─ 宮田製菓株式会社:日比野杏香様

静岡

  • 仕事の制服の中に極暖ヒートテックを着用しています。ジェラートを取り扱っていて、-24℃の冷凍庫を行き来するのでとても重宝しています。 ─ ななや 藤枝本店:篠田彩華様
  • 真冬のオープンカフェで何時間も外で仕事をするので、ヒートテックは必需品です。ヒートテックを着て真冬でも元気に働きたいです。 ─ hug coffee:深澤優花様
  • -20℃の冷凍庫での作業にも耐えられるのが嬉しいです。体を使う仕事なので、1枚でも着れて伸縮性があり動きやすいのも助かっています。 ─ 和田清商店:森正章様
  • 真冬はさらに冷え込み冷凍マグロを扱う作業がある為、着用している。普段着としても、仕事着としても、欠かせないものとして使っていきたい。 ─ カネセイ:八木広樹様

愛知

  • 一枚で保温性がまかなえて、さらに屋内での練習中でも動きやすく、快適にすごせます。冬に汗をかいた後にも、渇きが早く洗い替えにも最適です。 ─ 戸田まつり 戸田壹之割保存会:八幡社山車保存会のみなさん
  • 真冬は外よりも作業場の方が寒くなる毎日。薄くて暖かいヒートテックとウルトラライトダウンの重ね着で、寒い冬でも助かっています。 ─ 甘強酒造株式会社:仕込担当 高垣修様
  • 早朝の市場はとても冷え込みます。でもヒートテックのおかげで毎日寒さを気にせず、笑顔いっぱいでお客様をおむかえできます。 ─ 柳橋中央市場:加藤様
  • 冬の祭事の準備で屋外での作業も多く、ヒートテックは欠かせません。スキーに行く際も肌ざわりが良くて暖かいヒートテックを着用しています。 ─ 須成祭:須成文化財保護委員会 須成敬神会 会長 伊藤善博様 
  • 冬場や屋外での演奏の時には、必ずヒートテックを着用しています。また、ヒートテックレギンスと合わせて足元も冷えない様に心掛けています。 ─ 大治太鼓保存会:大治太鼓尾張一座 滝いずみ様
  • 冬場は寒く厚着をする染色場では、薄くて暖かいヒートテックが重宝している。重ね着をしてもゴワゴワせず、制作中も動きやすい。 ─ 久野染工場:久野様
  • 製造工程の中では繊細な手作業もありますが、体にフィットして動きやすく作業の邪魔になりません。冬場でも厚着をする必要もなく助かっています。 ─ シヤチハタ株式会社:社員さん
  • コンクリートの空間を北風が吹き抜ける冬のスタジアムはとても冷え込みますが、1枚着るだけで全然違います。 ─ 豊田スタジアム:青山様
  • 長時間蔵の中にこもり作業しているので底冷えします。その時にヒートテックを1枚着ているだけで身震いするような寒さをしのげます。 ─ まるや八丁味噌:染次様
  • 指先だけで細かい作業をするものなので、凍えそうな冬は体がうまく動きません。ヒートテックを着ていると、ポカポカして、作業が進みます。 ─ 七宝焼きアートヴィレッジ:伝統工芸師 田村丈雅様

関東

茨城

  • 仕事でウェットスーツを着ることが多く、ヒートテックは何枚も重ね着しても動きやすいので助かります。今年は超極暖を購入したいです。 ─ レンコン農家:大﨑嘉一様
  • 冬の寒い日はヒートテックを着ています。薄くて、肌ざわりが良くて、暖かいのでとても助かっています。 ─ 竜ヶ崎まいんコロッケ:スタッフの皆様
  • 冬の楽団の練習では、場所が体育館という事もありヒートテックなしでは冬は越せません。 ─ ひたちなか吹奏楽団:楽団メンバーの方々
  • あまり着こみすぎると動きづらいので、薄くて暖かいのは助かる。以前のものに比べて生地が厚くなったのか柔らかくなった気がする。 ─ サツマイモ、ジャガイモ、ゴボウ農家:飯塚様
  • 以前のに比べて肌にフィットし暖かく感じます。新しいヒートテックを着て暖かさを守り、先代からの伝統の味も守りたいと思います! ─ 桔梗屋:オーナー 面澤様

栃木

  • 冬は着込むと仕事がやりづらい。ヒートテックのおかげで動きやすく暖かいので作業が楽になりました。 ─ 栃木県本場結城紬織物協同組合:須藤伸子様
  • 寒い時期の作業にヒートテックは欠かせません。重ね着をしても動きやすく最高です。 ─ よしず 池貝商店:従業員さん
  • 日本酒造りは冬が本番。外での作業にはヒートテックは欠かせません。着込むことがなくなり、動きやすく仕事には最適です。 ─ 小林酒造:広報 高橋様
  • ヒートテックは薄くて暖かく動きやすいため手放せません。夏の夜空を彩る花火は、冬の寒さの中での、花火職人さんの綿密な作業のたまものです。 ─ (株)田熊火工:職人 田熊様
  • 真冬の作業は辛かったが、ヒートテックを着ると重ね着もいらず暖かく動きやすいため、以前ほど苦にならなくなりました。 ─ 間々田ひも:三代目 渡邉靖久様

群馬

  • 作業場には暖房もなくヒートテックは重宝しています。消臭機能があるのも職人仕事には欠かせない存在です。 ─ 群馬県達磨製造協同組合:達磨製造組合の方々
  • これから冬になり外での仕事では大活躍します。他の下着は考えられないです。型も多く使い分けも出来るので便利です。 ─ 富岡製糸場:観光案内員さん
  • 冬の外での仕事の際は必ず着ていて、体を温め熱が逃げないのでいつも大活躍しています。 ─ 伊香保温泉観光協会:協会スタッフ

埼玉

  • ヒートテックを子供と一緒に着用しています。薄くても暖かいので凄く助かっています。冬のカルタ大会やマラソン大会で使用しようと思っています。 ─ 大相模地区子ども会 育成連絡協議会:理事 清水由佳子様 清水溜維起くん
  • ヒートテックは薄くて暖かいので、冬場は毎日着用しています。仕事柄、外で作業をする事が多いので常に着用していたいです。 ─ さいたま市在住:津村葵様
  • ヒートテックを愛用しており、寒くなったらすぐに着用しています。今年も場所を問わずヒートテックを着て、暖かく過ごせたらと思います。 ─ 越谷市観光協会:主幹 小出将寛様

千葉

  • 運搬業務の冬場の現場ではヒートテックは毎日着てる。毎年買い替えをしているけど今年のは肌ざわりがいいね。 ─ 船橋興産株式会社:髙師延幸様 寄本静夫様
  • 海での海苔養殖という仕事柄、ヒートテックは欠かせません。新しいヒートテックはやわらかく肌ざわりもいいね。 ─ 江戸前海苔師坂才丸:滝口千晃様
  • 朝早く畑と、工場に向かうので冬場はヒートテック着ないと寒すぎて!耕運機が重たいから汗はかくけど、ヒートテックなら問題ない! ─ 有限会社 欧都香(おおつか):井高和也様
  • 職場が低温庫なので、ヒートテックの着用はかかせませんね。寒いので普段から極暖インナーを上下で着用しています。 ─ 厚生冷蔵:打出圭佑様 松本和義様
  • 事務所と倉庫の寒暖差が激しいのですが、ヒートテックを着ていれば気温差を気にせずどこでも快適に過ごせるから重宝しています。 ─ 三井物産グローバルロジスティック株式会社:物流関係様

東京

  • 衣装にこだわっていて、表面上は時代屋を見せるために中に着込むのですが、着膨れしないヒートテックって薄くて暖かいのでいいですね。 ─ 株式会社時代屋:浅香晴之様
  • 銭湯は暖かいですが、外での作業もあるので着用しています。暖かく過ごしたい時はヒートテックが一番いいですね。 ─ 押上温泉 大黒湯:新保栄子様
  • 着心地が良くて動きやすいです。冬物は重くて肩凝るのでそんな時にセーターの下とかに着て薄着でいられるので、暖かくていいですよね。 ─ Nui. HOSTEL&BAR LOUNGE:斎藤一徳様 森嶋夏海様 鈴木慎一郎様
  • フィット感があるものの方が仕事がやりやすいですね。着心地が良くて暖かい服を着てるっていうのは、仕事としてすごく重要だと思います。 ─ 株式会社がれおん:内山信治様
  • 入り口を開けてるので店内は冷えます。なるべく薄着じゃないと作業しにくいですし水も冷えますので、仕事中は必ず着ています。 ─ かまた刃研社:鎌田陽介様

神奈川

  • 繊細な仕事にはヒートテックが一番。動きを妨げない上に、保温性も高い。10年以上も気に入って愛用しています。 ─ 箱根寄木細工 浜松屋:石川様
  • ヒートテックは冬の必需品。寒くないだけでなく、暑くなりすぎず、気温の変化を心地よく調整してくれるので、本当に助かっています。 ─ 横浜中華街:飲食店店員 林様
  • どんな天候でも、箱根駒ケ岳山頂で温かい笑顔でお客様をお出迎えするには、ヒートテックは欠かせません。 ─ 箱根園 駒ケ岳ロープウェイ:曽我様
  • 薄くて見た目にもスッキリ、でも暖かい。シルエットもフィット感も良く、オンでもオフでも着られる日常着です。 ─ 江ノ島 roostfigret:福島様
  • 暖かいだけではなく、動きやすく、かさ張らない。お客様に安心して観光を楽しんで頂くためにもフットワークの良さを大事にしています。 ─ 箱根観光船:海賊船クルーさん
  • 制服の下に着ても着膨れせず、暖かいヒートテックはドアマンの仕事でも、プライベートでも上下で愛用しています。 ─ 横浜ロイヤルパークホテル:ドアマンさん

近畿

京都

  • 着物に合わせてVネックを愛用しています。着物は袖が開いているので、ヒートテックを着ていると袖口も寒くないです。 ─ 染匠市川株式会社:代表取締役社長 市川昌史様
  • 冬は作業場が底冷えするので、ヒートテックを必ず着ています。ブラキャミソール、タートルをフリースジャケットと重ねて毎年愛用しています。 ─ 千枚漬本家 大藤:代表取締役社長 山﨑眞理様
  • 汗がすぐ乾くのでヒートテックを愛用しています。首の冷えを防いでくれるタートルネックを特に気に入っています。 ─ 御幸町 関東屋:六代目店主 西田有一郎様
  • 薄手で良く伸びるので動きやすいです。冬になると、ボトムスの下に毎日ヒートテックタイツを履いています。 ─ 中島農園:職人さん
  • 暑い所と寒い所を行き来する作業が多いので、汗をかいてもべたつかないところが毎年愛用している理由です。 ─ 松本酒造株式会社:杜氏さん

大阪

  • 冬の外での作業のときは、超極暖を着ています。作業中は、厚手の上着を着る事ができない為、薄手のヒートテックで助かっています。 ─ 大阪城パークマネジメント共同事業体 大和リース株式会社:菅野浩一様
  • 航空整備士は、外での作業が多く大変ですが、ヒートテックは暖かくて伸びが良いので身体を自由に動かせるので助かります。 ─ Peach Aviation株式会社 整備本部:白川大輔様
  • 彫刻刀は真冬も冷たい水で研ぐので、ヒートテックインナーがあると寒さを気にせず、仕事に打ち込め助かっています。 ─ 株式会社岡本銘木店 大阪欄間職人:上西文雄様
  • 本屋での仕事は、仕入れなど寒い場所で仕事をする事が多いです。ヒートテックはすぐに暖かくなりますし、動きやすいので仕事もはかどります。 ─ 中尾書店:店主
  • 作務衣の下に防寒着として着用しています。薄くてめちゃめちゃ暖かく、作業の邪魔にならない所が非常に良いと感じています。 ─ 佐助:平川康弘様
  • スタッフ全員ヒートテックファンです!薄いのに保温力&着心地抜群で、ユニフォームのインナーにはもちろん、プライベートにも大活躍です! ─ 株式会社三木楽器 ハーモニーパーク心斎橋店:先生
  • めちゃめちゃ暖かい!特に極暖はシャツ1枚の下に着るだけで充分暖かいので、着太りすることなくおしゃれも楽しめます! ─ (有)SAMSON & DELILA BLANCO北堀江店:スタッフの皆様
  • 冬場でも子供たちは元気いっぱい。やりたい遊びにとことん一緒になって寄り添える身軽なヒートテックはいつも大活躍です。 ─ TSURUMIこどもホスピス:看護師 市川雅子様

兵庫

  • 冬のホームはマイナス8度になることがありとても寒いです。でもヒートテックを着ているとずっと暖かいですね。 ─ おかげさまで30周年 北神急行電鉄株式会社:駅長 戸出眞治様
  • エステティシャンはお手入れをさせて頂くときは半袖なので、必ずヒートテックを着ます。薄着で着ぶくれしないので、女性には嬉しいですね。 ─ 株式会社 ラミール:エステティシャン 岡田佳子様
  • 冬場の配達はとても寒いので毎日、靴下からトップスまでヒートテックを着ています。この冬もヒートテックを着ているので配達を笑顔で頑張れそうです。 ─ 神戸中央郵便局:配達員さん
  • ヒートテックを初めて着た時は衝撃でした。ヒートテック=安心感です。これのおかげで毎日HAPPYに過ごせています。 ─ 川崎重工株式会社 神戸本社:飯尾彬仁様
  • 神戸は海風があるのでとても寒いですがこの冬もヒートテックを着て外回りの営業を神戸の未来の為に頑張ります! ─ Ichiban KOBE:営業部 丸岡大紀様
  • 冬の授業がとても寒いんです。だからヒートテックは毎日着ています。ヒートテックのおかげで心も体も暖かい状態で生徒と接する事ができます。 ─ 神戸市立高取台中学校:教諭 川口賢治様

滋賀

  • 牧場がある大中は本当に寒さが厳しいんで必ず着ますね。ヒ-トテックは動きやすくてほんま暖かい!冬はかかせないです! ─ 近江牧場:牧場長
  • 冬場のゲレンデや事務所での仕事時に使っています。底冷えする事務所でもしっかり体を温めてくれるので重宝しております。 ─ びわ湖バレイ株式会社:従業員さん
  • 信楽は冬の冷え込みが激しいので、ヒートテックはなくてはならないものになっています。汗をかいても蒸れにくいので気に入っています。 ─ 信楽陶苑たぬき村:スタッフ
  • 船までお客様をご案内するため、真冬でも外にいる時間が長いので、他のクルーもヒートテックを着用しています。 ─ 琵琶湖汽船株式会社:整備員さん
  • 体にフィットして動きやすく、肌ざわりもなめらかで快適です。薄いのに暖いヒートテックと今年も一緒に仕事をしています。 ─ 明山陶業株式会社:職人さん

奈良

  • 冬は毎日着用します。真冬は極暖!他のはよう着やん!類似品も着れない!私はもうヒートテックを手放せないです。 ─ 保育園ドリームハウス:保育士の方々
  • 作務衣が薄く、特に早朝から仕込みはとても冷えます。厨房は暖房が効かないのでヒートテックがないと働けません。 ─ 四季の味 壷井:従業員の方々
  • 練習の時に着ています。練習の最初は寒いけどヒートテックを着てれば暖かい。1回着たら、手放せなくなった! ─ 桜井ラグビースクール:選手の方々
  • 仕事の時は動くのでヒートテックを着用して、普段は極暖を着用しています。シンプルに温かく、薄着でもラクですね! ─ 福山通運:従業員の方々
  • 仕事場で着用していて、すごくあったかいです。いつも極暖を着用しています。以前着ていない時は体がかなり冷え込んだので、すごく助かってます。 ─ だんご庄:従業員の方々

和歌山

  • 動きやすく、乾きやすいので季節問わずなくてはならない服です。 ─ 龍神温泉:古久保歩未様
  • 柔軟性、フィット感が良く、白衣の下に着用しても暖かさが逃げないので重宝しています。 ─ 闘けい神社:長澤好晃様
  • ヒートテックを着ていると何枚も着なくて良いので、これ1枚で暖かい!全て解決してくれています。 ─ 白浜観光協会:川上温子様
  • 活きの良い鯛を売る為の1枚!ユニクロのヒートテックが1番です! ─ とれとれ市場:漁師
  • 活きの良い鯛を釣るにはこれがないとダメ!毎年買い替えてます! ─ 堅田漁業協同組合:森本好春様

三重

  • 外での仕事が多いので、ヒートテックがあって助かっています。今年のモデルも肌ざわりがよく毎年改良されていくので、いつも楽しみにしています。 ─ 多度グリーンファーム:代表 横井真人様

中国・四国

鳥取

  • 屋外での体を動かす仕事なので、ヒートテックは暖かくかさばらないので快適に仕事が出来る。ストレッチが効いていて動きやすい。 ─ 大山トムソーヤ牧場:運営スタッフ
  • 冬場、イルミネーション作成など野外での作業が多いです。ヒートテックは薄いのに暖かいから作業がスムーズに進められます。 ─ とっとり花回廊:運営スタッフ
  • 冷蔵庫内での作業もあるのでヒートテックは不可欠。寒い時期に良いお酒を造るので、ヒートテックで快適に過ごしています。 ─ 千代むすび酒造:酒造スタッフ
  • ストレッチが効いていて動きやすい。薄手で暖かいのでスキーウェアのインナーで着ても快適。ヒートテックを着て快適にスキーを楽しんでほしい。 ─ だいせんホワイトリゾート:スキー場スタッフ
  • 室内での事務仕事も多いので、空調による冷えがなく助かっている。発熱機能の高さを感じる。密着しているのに動きづらさがなく快適。 ─ 鳥取県境港市観光協会 事務局:運営スタッフ

島根

  • 冬はマイナスの気温になるので、毎年愛用しています。モー(牛だけに)、ヒートテックが手放せんけんねぇ! ─ 牧場スタッフ
  • 冬の練習着としてヒートテックを着用している。フィット感が良く、ストレッチ性があるので動きやすい。肌ざわりも心地いい。 ─ 石見神楽久々茂保存会:島田祐司様
  • 元気で長生きして、冬場でも暖かくして畑に出たい。100歳になっても自分でできることは全部自分でしたい。 ─ 100歳のおばぁちゃん:大川タマヨ様
  • 学生時代から愛用していて、新しいヒートテックはさらに暖かい。寒い場所での作業もヒートテック1枚で安心じゃろ! ─ ダイワボウレーヨン(株):益田工場 スタッフ
  • ヒートテックは動きやすく暖かいので、寒さの厳しい河原でも暖かく作業ができます。ヒートテックを着て、豊かな自然を守っていきたい。 ─ 高津川漁業協同組合:漁協スタッフ

岡山

  • ヒートテックは学生の頃から愛用しており、いつも極暖を着ています。仕事で動物の世話をしている時もプライベートでも着用しています。 ─ 池田動物園:伊藤僚様
  • 春先の山はまだ寒いので極暖を上下愛用しています。肌ざわりが良くとても着心地が良いので、これからも活動のお供として使わせてもらいます。 ─ ボーイスカウト岡山第23団:山縣保様 末藤大河様
  • 毎日寒い現場で仕事をしていますが、肌ざわりが良いので重宝しています。氷上の作業でも、2枚重ねで着れば暖かくていいですね! ─ 岡山国際スケートリンク:萩原克彦様

広島

  • 冬はヒートテックが当たり前。快適に過ごせるので、ヒートテックを着てライブツアーでいろいろな街に行くのがとても楽しみです。 ─ シンガーソングライター:佐々木リョウ様
  • 猪を追う時や、作業時に着ている。薄いのに一枚でちゃんちゃんこのようなぬくもりで感動。この冬はかまくら作りでも着用したい。 ─ NPO法人湯来観光地域づくり公社:佐藤亮太様
  • 暖かくて洗濯も楽なので大好きです。ヒートテックを着て、この冬も笑顔で元気良く、たくさんの人とふれあっていきたい。高齢でも頑張ります。 ─ 広島市高齢者いきいき活動:佐々木恵美子様
  • 暖かくて薄いので好きです。プライベートでは色つき、仕事の時は気がひきしまる黒と決めています。 ─ フリーアナウンサー:岡千恵様
  • 朝早く現場に入るときはいつも着ている。柔らかさ、保温力、軽さがいい。ヒートテックを着て、みんなが喜ぶいいイベントをつくっていきたい。 ─ ひろしまフラワーフェスティバル実施本部 ディレクター:山下俊通様
  • 着心地もよく、暖かい。動きやすくて、身体との一体感が道着のよう。ヒートテックを着て冬稽古も楽しく指導していきたい。 ─ 義勇館館長 空手家:藤井賢治様
  • サッカーの練習や試合で外で活動する時に超極暖を着用しています。厚めの生地ですが、軽くて動きやすくて着心地がいいです。 ─ スポーツ少年団FC 監督:廣本益宏様

山口

  • ヒートテックは1枚で暖かいので、アウターを脱いで働ける。ヒートテックを着てから着替えの手間が無く冬を過ごす事ができるから嬉しい。 ─ 楠こもれびの郷:職員さん
  • 接客やガイドをする時に着ちょることが多いです。重ね着をせずに暖かく、動きやすいヒートテックはとてもいいですね。 ─ ときわ公園:公園ガイドさん
  • 外の作業が多いけぇ、ぶち寒い冬などは極暖を着て仕事をしています。ヒートテックは仕事中の寒さを吹き飛ばしてくれるので嬉しいです。 ─ ときわ植物園:職員さん
  • ヒートテックは仕事にもプライベートにも欠かせない。上から下まで着用している。新しいヒートテックは薄くて暖かいので、とてもありがたい。 ─ ときわ動物園:職員さん
  • ヒートテックは薄くて暖かく、本当に使いやすい。真冬のメンテナンス作業は厳しいが、冷えた体をヒートテックが温めてくれる。 ─ ときわ遊園地:職員さん
  • 気温に応じて、極暖、超極暖を使い分けています。ヒートテックは手軽に購入でき、ファッション性もあるので、とてもうれしいです。 ─ 永山本家酒造場:社長

高知

  • 仕事の時に着ています。ヒートテックを着ているとアウターを着ているのと同じくらい暖かい。今年もヒートテックを着て防寒対策をしたい。 ─ 高知市公設水産地方卸売市場:従業員さん
  • 冬踊る時は必ずヒートテックを着ています。着ぶくれしないのでオシャレも楽しめる。今年もヒートテックを着て冬のよさこいのイベントを頑張りたい。 ─ 濱長花神楽:尾﨑佐和様
  • 冬の屋台の仕事はとても寒い。でも、厚手のものが苦手なのでヒートテックを着ています。ヒートテックのおかげで冬を快適に過ごせています。 ─ 安兵衛 屋台:徳弘栄作様
  • 仕事中と普段の部屋着替わりとしても活用しています。ヒートテックがすごく丈夫で長持ちします。 ─ 安芸しらす食堂(安芸水産):従業員さん
  • 冬は−8度になる事もあるので作業の時は必ず着ている。自分だけでなく、家族も極暖を愛用しています。 ─ 山下農園:山下寛一様

香川

  • ビーチクリーンアップ活動を主催しています。瀬戸内海の冬はごみが多い季節、ヒートテックのおかげで海風に負けず活動できます。 ─ NPO法人 アーキペラゴ:森田桂治様
  • 冬の畑作業は土が凍るほど寒い。ヒートテックを着て、作業の合間に畑の傍らで焚き火でコーヒーを淹れて家族で過ごす冬時間が大好きです。 ─ HOMEMAKERS:三村ひかり様
  • 豊島の冬は寒さが厳しいので、出張販売で手に入れた極暖ヒートテックを毎日着ています。毎日洗濯しても丈夫な素材が気に入ってます。 ─ 檸檬ホテル:酒井啓介様

徳島

  • 冬の海辺では本当に重宝していて、仲間もみんなヒートテックをよく使っています。極暖、超極暖、全部使っています。 ─ Funride徳島:源純夏様 南里尚志様
  • 牛舎での作業は立ったりしゃがんだりの連続やから、どれだけ薄くて動きやすいかが一番大事。ヒートテックのストレッチは抜群。 ─ 畜産業:小川祐一様
  • 調合室は温度管理が厳しく、土が乾かないように冬でも暖房をつけずに作業しています。ヒートテックを着ていると暖かくて助かりますね。 ─ SUEKI CERAMICS:矢野実穂様

愛媛

  • 出勤途中に毎日着ていて欠かせないです。趣味の釣りの時もマストアイテムです。ヒートテック・・・マジ助かる!!! ─ 土屋水産:中嶋寛明様
  • 寒くなると毎日愛用するヒートテック。ヒートテックを着れば寒い冬でも怖くない!! ─ スマップル:中岡美樹様
  • ヒートテックを着て、寒い冬でもおしゃれに過ごしたい!! ─ 愛媛大学:小泉紗奈様
  • アルバイトの通勤時だけではなく、私服でも着用したいあたたかいヒートテック。 ─ 愛媛大学:谷口丈太様

九州・沖縄

福岡

  • 選手時代にはユニフォームの下にも着用してました。新しいヒートテックは肌触りが良くなった気がします。冬は毎日着用したいです。 ─ 福岡ソフトバンクホークスのNPO法人:子供向け野球教室コーチで元野球選手
  • 厨房から店舗へパンを運ぶのに、冬は寒いので大変。ヒートテックを着ていると暖かくて快適です。 ─ 西鉄グランドホテル:1Fホテル ショップの店員さん
  • 冬のホームは海風も強くとても寒い。体調を整える為にヒートテックは欠かせません。素材が薄いのに暖かいうえ動きやすいので制服の下に着ています。 ─ 九州旅客鉄道株式会社 門司港駅:駅員さん
  • 薄くても暖かい。だから寒空の下でも大丈夫ばい。仕事で防寒着を着たままだと作業しづらいので薄くて動きやすいヒートテックを着用しています。 ─ 福津市役所:作業員さん
  • 職人魂灯し続けるためにヒートテック。仕事着の下に動きやすいので着用しています。新しいヒートテックは他のものより楽で伸びがいい。 ─ 松田板金作業所:板金の職人さん
  • 焼き物への挑戦。その下にヒートテック。新しいヒートテックは肌ざわりがいい。寒い季節になるので作品を作る効率アップに繋がりそうです。 ─ 小石原焼 鶴見窯:窯元の職人さん
  • 水族館が海沿いの為海風が冷たく仕事ではもちろん通勤にも着用しています。新しいヒートテックはとてもなめらかな感じがしました。 ─ マリンワールド海の中道:飼育員さん

大分

  • 自分自身の体が温まらないと、動物との最高のパフォーマンスを発揮する事が出来ない。だから、冬は毎日着ています。 ─ 大分マリーンパレス水族館『うみたまご』:飼育部 小﨑貴司様
  • 白衣の中は、厚着が出来ないからヒートテックを着ています。薄くて暖かいヒートテックがしんけん重宝しています。 ─ 二代目与一:板前 阿部功様
  • 暖かい服に包まれる事で、お客様にあたたかい気持ちで接する事が出来ます。 ─ 株式会社豊和銀行 宗方支店:佐藤杏子様
  • とても温かいので、毎日元気に仕事が出来ます。 ─ 国立公園髙﨑山自然動物公園:菅本夕子様
  • 冬の遠征や試合で荷物が増えると困る。ヒートテックは1枚で温かいから助かります。 ─ 大分県フェンシング協会:中村太郎様

佐賀

  • 内装工事の時は暖房がないので、薄着で動きやすく作業がはかどります。薄くて暖かいヒートテックはスーツの下にもってこいです。 ─ SANWA:社長 内田様
  • カフェなので、テラス席もあり隙間風が寒くて…そんな時にヒートテックの存在に本当に感謝しています。薄着で暖かく、すっきり見えて最高です。 ─ JONAI SQUARE CAFE:店員さん
  • 外で営業する事が増え本当に助けられています。おいしいウインナーを広めるためにもヒートテックと一緒にイベント頑張ります!! ─ 旬菜社 さと山:販売員さん
  • 外とオフィスを行き来するので薄着でも暖かく、着ぶくれしないので、最高です。また、営業の際にもあまり厚着できない時などにも重宝しています。 ─ Life Pro:中島様

長崎

  • テラス席での接客は海風が冷たく本当に大変でしたが、ヒートテックに出会って、寒さが気にならなくなりました。今ではもう欠かせない存在です。 ─ ベイサイドレストランバー R-10:福岡優吾様
  • 毎年、ヒートテックには寒さが堪える冬の仕事をサポートしてもらってます。ヒートテックの無い冬は考えられない!家族全員で愛用してます! ─ (有)瑞泰號製麺所:安元宏之様
  • 外での仕事が多いのでヒートテックには本当にお世話になっています。暖かいし動きやすいので身軽に動けるのはありがたいです。 ─ 酒の吉田屋:里崎勝円様

熊本

  • 冬は生活の一部、身体の一部になっているので、ヒートテックのない冬は考えられない!今年の冬もヒートテックを着てがまだすばい! ─ 東農家:大根・人参農家さん
  • 寒い冬、工場での作業時や息子のサッカーの試合の応援時、ヒートテックがある事で暖かさも調整できて便利! ─ 株式会社茶夢:店長
  • 営業の外回りや、愛犬の散歩の時にヒートテックを着ています。汗をかいても蒸れないので、安心して仕事や趣味に専念できる。 ─ 営業職
  • 工場内は年中10℃以下。制服のインナーとして着ている。ヒートテックを着始めたらもう手放せない。家族全員で着ている。 ─ 千興ファーム:松尾英生様
  • 肌ざわりがなめらかになり、以前よりも摩耗しなくなった。今までもこれからも寒い冬はヒートテックを着ていきたいです。 ─ 生命保険会社:営業職

宮崎

  • 神職は冬でも外に着込めないので、ヒートテックを着用しています。薄くてかさ張らないのにしっかり温かいので、愛用しています。 ─ 青島神社:山本大貴様
  • ショーの衣装は着込む事が出来ないので、ヒートテックを着用しています。ヒートテックは柔らかくて肌ざわりがいいので今年も重宝しそうです。 ─ フェニックス自然動物園:梅田美緒様
  • 観光やボートのご案内など外での仕事が多い為、ヒートテックを愛用しています。風などで体感温度が変わる為、状況に合わせて使い分けています。 ─ 高千穂観光協会:大久保千紘様
  • 意外と外に出る環境も多く、仕事中はヒートテックを愛用してます。昨年、極暖を購入しましたが、あまりの温かさに感動してます! ─ 宮崎観光ホテル:今井千尋様

鹿児島

  • 仕事中も休日も着る。新しいヒートテックは肌ざわりも良く、暖かくて元気になる。外での仕事をより暖かく、快適に過ごしたい。 ─ 草牟田通り会 きたの商店:北野剛様
  • 水仕事、外仕事が多いので特に手先足先が冷える。極暖はとにかく暖かい。生地が柔らかく着た瞬間から気持ちいい。 ─ 公益財団法人 鹿児島市水族館公社:二階堂梨沙様
  • 極暖を普段から愛用していて、タイツがお気に入り。仕事は朝早くから始まるが、ヒートテックのおかげで1日のスタートがポジティブになる。 ─ 小正醸造株式会社:大牟田和宏様
  • ヒートテックをいつも着用している。去年は超極暖を買ってみて、とても気に入った。厚くても肌ざわりが良く、なめらかでゴワゴワしない。 ─ 鹿児島サンロイヤルホテル:ホテルマン
  • 冬場はほぼ毎日着用している。とにかくストレッチが効くのでストレスなく着れる。薄くて暖かいので、重ね着など冬のおしゃれを楽しみたい。 ─ 株式会社フェニックス遊食豚彩いちにぃさん:酒匂弥生様

沖縄

  • エイサーの衣装は、重ね着を何枚もするので、1枚だけで暖を取れるヒートテックは、外での演技では必須です。 ─ 平敷屋エイサー:青年会の方
  • ナース服の場合、採血などで長袖は着用できないのでヒートテックの半袖を着ています。薄手で暖かいので助かっています。 ─ 中部徳洲会病院:病院スタッフ
  • いくら沖縄でも、ヒートテックは寒さ対策に抜擢です。今年はヒートテックを着て、ビーチサッカーのリーグ戦目指して頑張ります。 ─ 琉球エリスリナ:チーム選手
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram