1. ユニクロTOP
  2. 世界難民の日特別企画 MADE51(メイドフィフティワン)

世界難民の日特別企画 MADE51(メイドフィフティワン)

世界難民の日特別企画 MADE51

難民の職人の方々の、技術や才能をいかした
ハンドメイドグッズを販売します。
ユニクロ限定コラボ
オリジナルキーチェーンとブレスレットが登場。
オンラインストアと、全国23店舗でも、
「MADE51」特別コラボ商品をご購入いただけます。

MADE51 crafted by refugees

MADE51(メイドフィフティワン)とは

MADE51ブランドは、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)のイニシアティブにより2018年に生まれました。難民の方々が、故郷で培った技術や才能を生かしたものづくりに取り組むことで、避難先で収入を得て自立した生活を取り戻し、地域のコミュニティにも貢献できる明日をサポートします。

brand_movie
brand_movie

このプロダクトは、
南スーダン難民の職人たちの手によって作られました。
ビーズ細工は南スーダンの伝統的な手工芸です。
あらゆる才能や伝統に対する敬意と、
明日への希望が込められています。

※数に限りがございます。在庫終了次第、販売終了となります。
※難民の職人が1つ1つ手作りで制作しているため、形、サイズ、色にわずかな個体差がございます。

MADE51 特別コラボレーション商品

UNHCR x UNIQLO 想いをつなぐキーチェーン

UNHCR x UNIQLO 想いをつなぐブレスレット

MADE51を通じて難民を支援する
#難民とともに

MADE51のプロダクトを購入することを通して、難民の方々を支援することができます。
MADE51のプロダクトの売り上げは、難民の職人たちが避難先で収入を得て自立した生活を取り戻し、
地域のコミュニティにも貢献できる未来をサポートします。
MADE51のプロダクトは、こちらのオンラインストアでも購入することができます。

難民の職人たちによるものづくり

Photo by
© Raven & Lily

Craftsmanship
難民の職人たちによるものづくり

MADE51のすべてのプロダクトは、難民の職人たちの手によって作られています。刺繍、ビーズ細工、染色、かご編みの技術などは、それぞれの出身地域の伝統的な手工芸であり、プロダクトの色や柄には、文化的な意味が込められています。難民の職人たちが代々故郷で受け継いできた技術を、MADE51によって、さらに次の世代へとつないでいきます。

尊厳をもって働くこと

Photo by
© SilaiWali

Dignified work
尊厳をもって働くこと

難民は故郷を離れ、困難な生活を余儀なくされています。MADE51によって、難民の職人たちは避難先で収入を得て、自立した生活を取り戻すことができます。MADE51はWFTO(世界フェアトレード連盟:World Fair Trade Organization)と協力し、難民の職人たちは避難先の団体や企業のサポートを受けながら、フェアな労働環境で働いています。

自立した生活と自己表現の場を

Photo by
© UNHCR

Empowerment
自立した生活と自己表現の場を

MADE51の職人の95%は女性です。働くことで難民の女性たちは避難先でも自立した生活を営むことができ、その子どもたちの良きロールモデルとなります。働くことによって、難民の職人たちを孤立から守ります。働くことが、自己表現の場となり、よりよい生活を営むことができます。

明日への希望をこめて

Photo by
© UNHCR/S Tarling

Brighter Futures
明日への希望をこめて

MADE51のプロダクトは、戦争や紛争、暴力や迫害などから避難を余儀なくされた難民の方々によって作られています。その裏には、逆境を乗り越える意志と勇気をもった、難民の職人たちの明るい明日への希望がこめられています。

ユニクロとUNHCRのパートナーシップ

ユニクロとUNHCRのパートナーシップ

ユニクロとUNHCRは、15年以上にわたってパートナーシップを築いてきました。衣類の寄付、緊急支援、ユニクロ店舗での難民雇用などの活動に加え、MADE51を通して、難民の方々が自立し、もっと活躍できる世界を実現するため、UNHCRの支援を続けていきます。

難民の現在とユニクロの支援活動