1. ユニクロTOP
  2. UTコレクション
  3. ファイナルファンタジー35周年UT

ファイナルファンタジー35周年UT

  • Hero

ファイナルファンタジー35周年UT

2022年4月29日(金)販売開始

ファイナルファンタジーがUTに登場。
35周年を記念して、シリーズ16タイトルのUTが揃いました。
※転売目的でのご購入はお断り致します。
※一部商品・コンプリートボックスは、一部店舗およびオンラインストアのみでの販売となります。

全柄全サイズの追加販売について
ご好評により「ファイナルファンタジー35周年UT」全柄全サイズの追加販売を行います。
※6月17日(金)再販売予定。
※追加販売は、オンラインストアおよび一部店舗を予定しています。一部店舗はこちらをご確認ください。
※オンラインストアでは準備が整い次第、6月17日(金)の午前中に販売開始します。

追加販売に関する注意事項はこちら

ファイナルファンタジー35周年UT

購入特典

ファイナルファンタジー35周年UTを2点以上購入していただいた方にオリジナルトランプ1点をプレゼントします。コンプリートボックスの購入者には通常のブラック版と合わせてゴールド版のトランプがついてきます。
※オンラインストアでは、ノベルティプレゼントを終了致しました。

※数に限りがあるので、無くなり次第終了となります。
※一部店舗では実施しておりません。
※ORDER & PICKをご利用の場合はプレゼントの対象外となります。

購入特典について詳しくはこちら

コンプリートボックスの詳細を見る

ラインナップ

ファイナルファンタジー I

1987年に発売された『ファイナルファンタジー』シリーズの原点。4つのクリスタルに光を取り戻すべく光の戦士たちが冒険に旅立ちます。ドラマチックに描かれる物語や、キャラクターの動きが見えるサイドビューのバトルなど、演出面でも独自のスタイルを生み出した記念すべきシリーズ1作目。

  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I
  • ファイナルファンタジー I

ファイナルファンタジー II

反乱軍の一員として世界征服を目論むパラメキア帝国と戦うフリオニールたちの物語が描かれる。覚えた単語を使って会話を進めるワードメモリーシステムや経験値によるレベルアップとは異なる形の成長要素など独特のシステムが注目を集めました。

  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II
  • ファイナルファンタジー II

ファイナルファンタジー III

クリスタルによって光の戦士に選ばれた少年たちが、光と闇の戦いに身を投じる。状況に合わせてキャラクターの能力を切り替えていくジョブチェンジシステムや、シリーズの代名詞的な存在の一つ、召喚魔法による召喚獣が初登場しました。

  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III
  • ファイナルファンタジー III

ファイナルファンタジー IV

スーパーファミコンでの第1作となった『FFIV』では、映像や音楽での演出が強化され、暗黒騎士としての行いに葛藤を抱く主人公セシルの成長と彼を取り巻く人々のドラマが描かれる。バトルシーンに時間の概念を取り入れたATB(アクティブタイムバトル)が初登場しました。

  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV
  • ファイナルファンタジー IV

ファイナルファンタジー V

「無」の力を渇望する暗黒魔道士エクスデスとバッツたちの戦いが描かれるシリーズ第5作。ジョブチェンジシステムを発展させたアビリティシステムによって、自分好みにキャラクターをカスタマイズする楽しさが生まれました。

  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V
  • ファイナルファンタジー V

ファイナルファンタジー VI

魔導の力を持つ少女ティナやトレジャーハンターのロックなど総勢14名の主人公たちの群像劇が描かれる。多くの主人公の中からバトルに参加するメンバーを選ぶシステムはその後のシリーズにも受け継がれています。2Dでありながら奥行きを感じさせるような映像表現や、作中で描かれるオペラのシーンなど演出面でも注目を集めました。

  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI
  • ファイナルファンタジー VI

ファイナルファンタジー VII

ポリゴンによる3D表現やCGムービーを取り入れゲーム業界に衝撃を与えた『FFVII』。死んだはずの英雄セフィロスを追うクラウドとその仲間たちの戦いは星の命運をかけた戦いへと繋がっていきます。2020年に『FFVII リメイク』が発売され現在も話題の1作です。

  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII
  • ファイナルファンタジー VII

ファイナルファンタジー VIII

主人公の傭兵スコールはリノアとの出会いをきっかけにして魔女の力をめぐる戦いへ巻き込まれていきます。『FF』シリーズとしては初めてテーマソングが付いた作品で学園生活や主人公たちの恋愛模様などが描かれドラマ性の高い物語が展開します。

  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII
  • ファイナルファンタジー VIII

ファイナルファンタジー IX

原点回帰をテーマにクリスタルや中世ファンタジーの世界観など『FF』シリーズ初期のイメージが復活した作品。主人公であるジタン達の冒険と葛藤を通じて、生きることの意味やすばらしさが語られます。新システム、ATE(アクティブタイムイベント)を通じてキャラクター達の性格や内面がより生き生きと描かれるようになりました。

  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX
  • ファイナルファンタジー IX

ファイナルファンタジー X

巨大な魔物「シン」の脅威から世界を救うために旅をする召喚士ユウナとそのガードである主人公ティーダの物語。キャラクターの表情の変化を描くなど進化した映像表現に加え、シリーズとしては初となるボイスが付いたことで、物語のドラマ性が一層深まった作品です。

  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X
  • ファイナルファンタジー X

ファイナルファンタジー XI

シリーズ初の多人数同時参加型オンラインRPG。世界中のプレイヤーが、冒険者として「ヴァナ・ディール」という世界で一緒に冒険や生活をすることができます。オンラインゲームでありながらも、『FF』シリーズらしい物語も展開されていきます。『FFXI』は2022年に20周年を迎え、今も多くの冒険者が旅を続けています。

  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI
  • ファイナルファンタジー XI

ファイナルファンタジー XII

亡国の王女アーシェとの出会いをきっかけに、大国間の政争に巻き込まれる少年ヴァンの物語。移動とバトルが画面切り替えなしで同一のフィールド上で行われるアクティブ・ディメンションバトルやガンビットシステムなど挑戦的なシステムが注目を集めました。

  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII
  • ファイナルファンタジー XII

ファイナルファンタジー XIII

HD画質での映像美が注目を集めた『FFXIII』。過酷な宿命を背負うことになったライトニングたちがその宿命をもたらす神々に立ち向かっていく物語が描かれます。オプティマを切り替えることで瞬時に戦術を変更できるなどバトル面での進化も大きかった作品です

  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII
  • ファイナルファンタジー XIII

ファイナルファンタジー XIV

『FFXIV』は壮大な「エオルゼア」という世界を舞台に、世界中のプレイヤーと共に冒険ができるオンラインゲームです。『FF』らしい重厚な物語や熱狂的なバトルはもちろん、家を建てたり、釣りや麻雀をしたり、遊び方は無限大。累計登録アカウント数は2500万※を突破し、その冒険の世界は広がり続けています。※日本・北米・欧州・中国・韓国の5リージョンの累計アカウント数。フリートライアル版のアカウントを含む

  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV
  • ファイナルファンタジー XIV

ファイナルファンタジー XV

長きに渡るニフルハイム帝国との停戦協定締結にともなってルナフレーナと婚姻をすることになったルシス王国の王子ノクティス。結婚式にのぞむべく、3人の親友たちとともに広大な世界への旅に出る。アクション性の高い爽快感のあるバトルと、シリーズ初の「オープンワールド」採用で、自由で臨場感のある冒険を楽しめるようになりました。

  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV
  • ファイナルファンタジー XV

ファイナルファンタジー XVI

最新ナンバリングタイトル。クリスタルの加護を受ける「ヴァリスゼア」の地で、主人公クライヴ・ロズフィールドの物語は始まる。
「これは、クリスタルの加護を断ち切るための物語」

  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI
  • ファイナルファンタジー XVI

コンプリートボックス

ファイナルファンタジー35周年UTの全16柄が入った、全世界5,000個限定のコンプリートボックスが誕生。コンプリートボックスにはゴールド版のトランプがついてきます。(ブラック版も1個同梱されています。)

¥24,900

※数に限りがあるので、無くなり次第終了となります。
※一部店舗 / オンラインストアのみのでの販売となります。
※数量限定商品につき、ORDER & PICKは対象外とさせていただきます。
※コンビニ受取り・店舗受取りはご利用いただけません。

コンプリートボックスについて詳しくはこちら

スタイリング

ファイナルファンタジーを愛するモデルの吉井添が、全16柄を私服ミックス着こなし。着こなし発見アプリ「StyleHint(スタイルヒント)」の吉井添アカウント@yoshii_ten に16DAYSコーデを投稿中。

StyleHintアプリをダウンロード

関連情報

「ファイナルファンタジー」シリーズについて

「ファイナルファンタジー」シリーズについて

1987年に第1作が発売された「ファイナルファンタジー」シリーズは、2022年に35周年を迎えます。最先端の映像技術と独特の世界観、豊かなストーリー性で高い評価を受けており、2017年には「最もタイトル数の多いロールプレイングゲームシリーズ」としてギネス世界記録に認定(記録:87作)されています。最新作「ファイナルファンタジーXVI」も世界中のファンの注目を集めています。

ファイナルファンタジー35周年 特設サイトはこちら

クエスト開催中