冬生まれ赤ちゃんの出産準備
寒さから守ってあげるには?
お家の中はしっかり暖房していても、一歩外に出ると冷たい北風が吹く季節。産後1カ月をすぎると、健診や予防接種などで赤ちゃんと一緒にお出かけする機会も増えるので、肌着やウエアと合わせて防寒着も用意してあげましょう。
短肌着は素肌の上に着せて赤ちゃんの汗を吸い取ります。冬でも屋内は暖房であたたかく、新陳代謝が盛んな赤ちゃんはよく汗をかきます。足元までカバーするコンビ肌着は、体温調節が未熟な赤ちゃんの保温用に重ね着します。股ボタン付きのボディスーツはおなかがはだける心配がないので、コンビ肌着のかわりにしても。汗取り用や体温調節用として5〜6枚ずつ用意しましょう。
【着用アイテム】
短肌着/2枚組商品一覧
コンビ肌着/2枚組商品一覧
ボディスーツ/前開き商品一覧
冬でも屋内は暖房がきいているので、短肌着の上にコンビ肌着を重ね、その上にアウターのカバーオールを着せるので大丈夫。足の動きが活発になってきたら、長袖ボディスーツにカバーオールを重ねる組み合わせでもいいでしょう。気温が低くてお部屋の中も寒いようならベストを重ねるか、寝ているときにはブランケットをかけるなどして調整してください。
赤ちゃんの服はおおよそ3カ月をめどにサイズアップします。すぐに大きくなるからと大きめの服を用意するのはおすすめしません。ぶかぶかだと汗を吸わず、赤ちゃんが動きにくくなります。ジャストサイズのものを着せて、成長に合わせてサイズアップしましょう。
(短肌着)
新生児の間は、ゆるゆるうんちを多い子で日に10回くらいします。その都度、おむつを替えるので、肌着はおむつ替えしやすい短肌着がらく。肌に刺激となる縫い目やタグなどが外について肌あたりがやさしいもので、頻繁なお着替えがらくにできるものを選んでください。
【着用アイテム】
短肌着/2枚組商品一覧
(コンビ肌着)
コンビ肌着は赤ちゃんの足元まで包み保温する役割があります。1枚でも着られますが、気温に応じて短肌着の上に重ね着します。生後まもなく頻繁におむつ替えが必要な頃は、股ボタンを留めないで着せてもOK。生後1、2か月頃になって足をよく動かすようになったら、おなかが出ないようボタンを留めてあげて。
【着用アイテム】
コンビ肌着(2枚組)商品一覧
(ボディスーツ)
生後1カ月を過ぎて、足の動きが活発になってきたら、コンビ肌着にかわりにボディスーツを着せてもいいです。あたたかい室内ならカバーオール代わりにしてもいいので、かわいい柄物を用意しておくといいでしょう。足元が寒そうな時は、ブルマを着せてあげたりタイツやレッグウォーマーを合わせたりしても。
【着用アイテム】
ボディスーツ(長袖)商品一覧
厚手のキルトカバーオールは冬のパジャマにするのもおすすめ。寝相が悪い赤ちゃんでも、おなかが出る心配がないのでママも安心です。お着替えやおむつ替えがしやすい全開仕様。寝かせたまま着せ替えできる前開きデザインもポイント。内側はコットン100%生地で肌への負担も配慮。
【着用アイテム】
キルトカバーオール
赤ちゃん用のボディスーツ、カバーオール、スタイで同柄コーデはもちろん、あえて違う柄を組み合わせたり、どちらかを無地にしたり、いろんなコーディネートを楽しんで。スタイも肌着も日に何度も着替えるので、色柄を合わせやすいセットを複数用意すると重宝します。
【着用アイテム】
マタニティウェア特集
https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/spl/maternity
教えて!てぃ先生 秋冬のベビー服 通園アイテム
https://www.uniqlo.com/jp/ja/livestation/special_live/YqGRbG7Luqam3gUZs4xq?srsltid=AfmBOoqonpR7qPpsWQtfjlEwmNTjgc6QfWL4k3itULdxLWUnnQRdVWIM
TEENが着こなす冬の最旬スタイル
https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/teen/girls?srsltid=AfmBOorRMwpnxpiRxSp2PMcolSpkZNUlzFvVNgd7AiCHswcHoRM1il9-
お家の中はしっかり暖房していても、一歩外に出ると冷たい北風が吹く季節。産後1カ月をすぎると、健診や予防接種などで赤ちゃんと一緒にお出かけする機会も増えるので、肌着やウエアと合わせて防寒着も用意してあげましょう。

短肌着は素肌の上に着せて赤ちゃんの汗を吸い取ります。冬でも屋内は暖房であたたかく、新陳代謝が盛んな赤ちゃんはよく汗をかきます。足元までカバーするコンビ肌着は、体温調節が未熟な赤ちゃんの保温用に重ね着します。股ボタン付きのボディスーツはおなかがはだける心配がないので、コンビ肌着のかわりにしても。汗取り用や体温調節用として5〜6枚ずつ用意しましょう。
【着用アイテム】
短肌着/2枚組商品一覧
コンビ肌着/2枚組商品一覧
ボディスーツ/前開き商品一覧
冬でも屋内は暖房がきいているので、短肌着の上にコンビ肌着を重ね、その上にアウターのカバーオールを着せるので大丈夫。足の動きが活発になってきたら、長袖ボディスーツにカバーオールを重ねる組み合わせでもいいでしょう。気温が低くてお部屋の中も寒いようならベストを重ねるか、寝ているときにはブランケットをかけるなどして調整してください。
赤ちゃんの服はおおよそ3カ月をめどにサイズアップします。すぐに大きくなるからと大きめの服を用意するのはおすすめしません。ぶかぶかだと汗を吸わず、赤ちゃんが動きにくくなります。ジャストサイズのものを着せて、成長に合わせてサイズアップしましょう。
(短肌着)
新生児の間は、ゆるゆるうんちを多い子で日に10回くらいします。その都度、おむつを替えるので、肌着はおむつ替えしやすい短肌着がらく。肌に刺激となる縫い目やタグなどが外について肌あたりがやさしいもので、頻繁なお着替えがらくにできるものを選んでください。
【着用アイテム】
短肌着/2枚組商品一覧
(コンビ肌着)
コンビ肌着は赤ちゃんの足元まで包み保温する役割があります。1枚でも着られますが、気温に応じて短肌着の上に重ね着します。生後まもなく頻繁におむつ替えが必要な頃は、股ボタンを留めないで着せてもOK。生後1、2か月頃になって足をよく動かすようになったら、おなかが出ないようボタンを留めてあげて。
【着用アイテム】
コンビ肌着(2枚組)商品一覧
(ボディスーツ)
生後1カ月を過ぎて、足の動きが活発になってきたら、コンビ肌着にかわりにボディスーツを着せてもいいです。あたたかい室内ならカバーオール代わりにしてもいいので、かわいい柄物を用意しておくといいでしょう。足元が寒そうな時は、ブルマを着せてあげたりタイツやレッグウォーマーを合わせたりしても。
【着用アイテム】
ボディスーツ(長袖)商品一覧
厚手のキルトカバーオールは冬のパジャマにするのもおすすめ。寝相が悪い赤ちゃんでも、おなかが出る心配がないのでママも安心です。お着替えやおむつ替えがしやすい全開仕様。寝かせたまま着せ替えできる前開きデザインもポイント。内側はコットン100%生地で肌への負担も配慮。
【着用アイテム】
キルトカバーオール
赤ちゃん用のボディスーツ、カバーオール、スタイで同柄コーデはもちろん、あえて違う柄を組み合わせたり、どちらかを無地にしたり、いろんなコーディネートを楽しんで。スタイも肌着も日に何度も着替えるので、色柄を合わせやすいセットを複数用意すると重宝します。
【着用アイテム】
マタニティウェア特集
https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/spl/maternity
教えて!てぃ先生 秋冬のベビー服 通園アイテム
https://www.uniqlo.com/jp/ja/livestation/special_live/YqGRbG7Luqam3gUZs4xq?srsltid=AfmBOoqonpR7qPpsWQtfjlEwmNTjgc6QfWL4k3itULdxLWUnnQRdVWIM
TEENが着こなす冬の最旬スタイル
https://www.uniqlo.com/jp/ja/special-feature/teen/girls?srsltid=AfmBOorRMwpnxpiRxSp2PMcolSpkZNUlzFvVNgd7AiCHswcHoRM1il9-





