

イラストレーターが語る、1枚のカードに込めたアートへのこだわり
Jul 24, 2025
UT
商品ラインナップはこちら
ポケポケ「ヤドン」
田中 未樹

Q. 今回Tシャツのデザインとなった「ヤドン」は、1997年に手がけられたと伺いました。
最初にヤドンのイラストの依頼をいただいた当時は、私自身まだポケモンカードについての知識があまりなく、どう描けばいいのか手探りの状態でした。ただ、ヤドンの色やフォルムがとても可愛らしく、まずはその見た目から受けた印象を大切にしながら描いていった記憶があります。また、ヤドンの姿がしっかりと際立つよう、背景はできるだけシンプルにしようと考えました。ポケモンとのコントラストが生まれるような色合いを意識しつつ、物語の一場面のように見える仕上がりを目指しました。今でも比較的シンプルな背景を描くことが多いのですが、ヤドン以上にシンプルな背景は、もう描けないと思います。
Q. ポケモンカードで遊ぶことはありますか?
15歳と18歳になる息子たちがいるのですが、今では私よりも夢中になっています。ポケモンカードの仕事を始めた頃から「いつか子どもができたら、自慢できるくらい描いていたい」と思うようになっていました。そして今、こんなにも長く、そして世界中の人々に愛されている作品に関わり続けられていることを、本当に幸せに感じています。ちなみに私は結婚を機に姓が変わったのですが、ポケモンカードを通して私のことを知っている息子の友達からは、今でも“Miki Tanaka”とフルネームで呼ばれています(笑)。
Q. どのようなアプローチで描かれていますか?
ポケモンカードの仕事をいただく以前から、雑誌や書籍、広告などにイラストを描いてきましたが、その頃からずっと、A4サイズの水彩紙にガッシュという不透明水彩を使って描いています。デジタルではなく、毎回一発勝負の手描きなので、自然とすごく集中しますね。その分、水彩紙ならではのマットな色味や、手描きならではの独特な質感が出せているのではないかと思います。
Q. UTのTシャツとして世界中の人々に着用されることについて、どのようなお気持ちですか。
世界各地で展開されているユニクロのUTに、自分の描いたイラストがTシャツとして形になったことを本当に嬉しく、光栄に思っています。ヤドンは子どもから大人まで幅広い世代に親しまれていると感じていましたが、実際に多くの方に着ていただけると思うと、ワクワクします。もしかしたら「これ、私が描いたんです!」なんて、声をかけてしまうかもしれません(笑)。

田中 未樹
イラストレーター。東京都生まれ。大学で英語科を専攻するも、浅草の日本舞踊の小道具店でアルバイト中に団扇や笠に特別注文で絵を描き始めたのがきっかけで、イラストレーターの道を志す。ポケモンカードは1997年に発売された第3弾「化石の秘密」から携わり、その平面的で味わいのある一貫したタッチで、世界中のファンから愛されている。
イラストレーター。東京都生まれ。大学で英語科を専攻するも、浅草の日本舞踊の小道具店でアルバイト中に団扇や笠に特別注文で絵を描き始めたのがきっかけで、イラストレーターの道を志す。ポケモンカードは1997年に発売された第3弾「化石の秘密」から携わり、その平面的で味わいのある一貫したタッチで、世界中のファンから愛されている。
ポケモンカードゲーム「オムナイト」 矢野 恵司

Q. 描かれたイラストがUTコレクションになった感想を教えてください。
私は普段から全身ユニクロで過ごしていて、UTコレクションが大好きです。特に名画をテーマにしたシリーズはよく購入しています。そんなコレクションの一部に自分の作品を加えていただけて、とても光栄です。イラストそのものではなく、カードそのものがアレンジされてデザインに組み込まれている点が斬新で、テキストが下地の素材や色に合わせて加工されているところなど、細部への配慮が感じられました。
Q.「オムナイト」はどのような着想から描かれたのでしょうか。
ポケモンが自然の中で生きる姿を再現しながら、オムナイトそのものをどう魅力的に描くかを試行錯誤しました。背景については、海中から水面を見上げる構図にすることで、海の広がりや奥行きを感じられるように工夫しています。これは、マレーシアのボルネオ島で実際にシュノーケリングした経験が生かされています。また、オムナイトの独特な色合いを活かしつつ、光を反射させて幻想的な印象になるよう意識しました。ちなみに、このイラストにはオムナイトの他にもいくつかのポケモンが泳いでいますので、ぜひ探してみてください。
Q. ポケモンカードのイラストを手がけることの魅力は何ですか。
私自身、アニメをきっかけにビデオゲーム『ポケットモンスター金・銀』やポケモンカードで友達と遊びながら育ちました。大人になった今でも『Pokémon Trading Card Game Pocket』や『Pokémon GO』を楽しんでいて、これほど長く夢中でいられるコンテンツは他にないと感じています。そんなふうにずっと親しんできた、そして世界中で長年にわたり愛され続けている作品に関われることに、この仕事でしか味わえない特別な喜びを感じています。
Q. イラストを描くようになったきっかけや、ご自身のスタイルを確立するまでの経緯を教えてください。
幼い頃、画家だった祖父に見せてもらった日本の古典絵画(浮世絵や日本画)や仏像、そしてピカソ、セザンヌ、デ・キリコといった20世紀の西洋の画家たちの作品に強い影響を受けました。東洋と西洋はまったく違う文化のように思われがちですが、実は繋がりがあるんです。たとえば、ゴッホやセザンヌは浮世絵に影響を受けていますし、ピカソはそこからさらに多くを取り入れていました。また、私は大学で彫刻を学んでいたこともあり、イラストでは「絵画ならではの平面的な表現」を意識して追求している部分があるかもしれません。

矢野 恵司
イラストレーター。1988年、高知県生まれ。東京藝術大学を卒業後、株式会社任天堂にデザイナーとして入社。2017年に独立し、広告、書籍、雑誌、テレビ番組、ポケモンカードゲームなど、幅広いジャンルで活動。ポケモンカードゲームでは、親しみやすさと独自の解釈を融合させたイラストで、多くのファンから高い評価を得ている。
イラストレーター。1988年、高知県生まれ。東京藝術大学を卒業後、株式会社任天堂にデザイナーとして入社。2017年に独立し、広告、書籍、雑誌、テレビ番組、ポケモンカードゲームなど、幅広いジャンルで活動。ポケモンカードゲームでは、親しみやすさと独自の解釈を融合させたイラストで、多くのファンから高い評価を得ている。

ユニクロ店舗限定でUTmagazine「特製ポケモンカードゲーム紙製プレイマット」特別号の配布が決定!
本コレクションの発売を記念して、8月11日(月)より店舗限定でUT magazine特別号を配布します。表面はコレクションにも登場するピカチュウのアートを大胆にプリントしたUT特製ポケモンカードゲームプレイマット仕様。ポケモンカードゲームをプレイする際に使用することが出来ます。裏面は、商品にもデザインされているヤドンとオムナイトを描いたイラストレーター2名のインタビューを掲載。
※店舗で配布されるUT magazineは無くなり次第終了となります。
商品ラインナップ
商品一覧はこちら
デイリーアクセスランキング
もっと見る
TOP