UNIQLO

TODAY'S PICK UP

TODAY'S PICK UP

UNIQLO
TODAY'S PICK UP
MENU
CLOSE MENU
  • TODAY'S PICK UP トップページ

  • アクセスランキング

    • UNIQLO

      ユニクロトップ

    T-Shirt Style (Tシャツコーデ) T-Shirt Style (Tシャツコーデ)

    シンプルなのにこなれ感がある
    カラー別Tシャツコーデ

    Jul 21, 2021 HOW TO
    暑くなってくると、いよいよTシャツの出番!ベーシックなものからデザインTシャツまで様々ありますが、コーディネートがワンパターンになってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、こなれ感のあるTシャツの着こなしを、メンズ&レディースでカラー別にご紹介!Tシャツコーデのお悩みにもお答えします。ユニクロ大好きなイラストレーターのどかさんのおしゃれなファッションイラストとともにお楽しみください。



    無地Tシャツの2大定番
    白T&黒Tコーデは「ひと工夫」で差がつく!


    まずは無地Tシャツの2大巨頭、白T&黒Tを使ったコーデ。何にでも合わせられる万能Tシャツですが、シンプルすぎて意外とコーデが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。サイズの選び方や素材感など、着こなしにこなれ感をプラスするポイントをご紹介します。




    白T×ショートパンツのレディースコーデは
    サイズ感がポイント


    上がピタッとしたTシャツの時は下はゆるっとしたボトム、上がゆるっとしたTシャツの時は下はピタッとしたボトムにして、サイズ感を変えることでバランスの取れたコーディネートを作る。

    白Tの着こなしを垢抜けさせるポイントは、サイズ感のバランスです。Tシャツがコンパクトなサイズ感のときは、ボトムスのシルエットは大きめに。オーバーサイズのTシャツには、ボトムスはすっきりシルエットにするなど、メリハリをつけるのがおすすめです。ショートパンツだけでなく、パンツやスカートも同様に、シルエットのバランスを意識すれば、シンプルだけどどこかおしゃれな洗練コーデに!


    Tシャツはこちら
    ショートパンツはこちら
    ロングスカートはこちら
    その他のボトムスはこちら




    メンズの白Tコーデを大人っぽくするなら、
    モノトーンに仕上げるのがベター


    無地の白Tに黒のジョガーパンツを合わせたメンズのアスレジャーコーデ

    シンプルな無地の白Tをおしゃれに着こなすなら、まずはモノトーンの組み合わせにトライ。例えばボトムスをジョガーパンツにすれば、ほどよくリラックス感のあるアスレジャーコーデに。他にもアンクル丈のパンツやハーフパンツなど、スポーティなアイテムを合わせると、抜け感のある着こなしになります。ベーシックなジーンズやスラックスもモノトーンコーデなら大人っぽい印象に。キャップやサングラスといった小物を合わせて、こなれ感のあるTシャツスタイルに。


    Tシャツはこちら
    ボトムスはこちら




    レディースの夏の黒Tコーデは
    素材感で差をつける


    黒のTシャツには軽い風合いの素材や明るい色のボトムスを合わせたレディースコーデ

    シンプルな黒Tは、きれいめアイテムにも合わせやすく、カジュアルコーデが苦手な方にもおすすめです。重たい印象にならないように、ボトムスはリネンやシフォンなど軽い風合いの素材を合わせるのがポイント。明るい色を合わせて、カラーコーディネートを楽しみましょう。


    Tシャツはこちら
    シフォン素材のボトムスはこちら
    リネン素材のボトムスはこちら
    サテン素材のボトムスはこちら




    黒T×ショートパンツコーデは
    こなれ感のある配色がポイント


    黒のTシャツにカーキのチノパンツを合わせたカジュアルなメンズコーデ

    Tシャツ×ショートパンツのコーディネートは、一歩間違えると子供っぽい印象になりますが、黒Tをチョイスすることで落ち着いた大人の雰囲気に。カーキのチノショーツを合わせれば、シックなカジュアルスタイルの完成です。シンプルになりすぎないように、レザー調のバッグを合わせて。


    Tシャツはこちら
    ショートパンツはこちら




    シンプルなTシャツだからこそ色で遊びたい!
    カラー別おすすめコーデ


    シンプルなTシャツ×ジーンズのコーディネートも、カラーTシャツに変えるだけで違った印象に。色の組み合わせに悩む方も多いかもしれませんが、コツを覚えれば手持ちの服とも合わせやすいのでおすすめです。




    淡い水色やネイビーも人気!
    ブルー系はあえてジーンズと合わせてみる


    ネイビーのTシャツにネイビーのジンズを合わせたメンズコーデと水色のTシャツにブルーのジンズを合わせたレディーズコーデ

    ブルー系といっても濃紺から水色まで幅広いですが、あえて同系色のジーンズを合わせるのがおすすめ。メンズはネイビー×ノンウォッシュデニムで、ダークトーンでまとめて。ゆるっとしたサイズ感でリラックスした雰囲気に。レディースはトレンドのくすみブルーに、ゆるやかなテーパードシルエットのブルージーンズをオン。合わせる小物で差し色をきかせて、コーディネートにメリハリをつけて。


    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    ジーンズはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    ジーンズこちら




    ベーシックなカーキからミントグリーンまで!
    緑系Tシャツはネイチャー配色にトライ


    カーキのTシャツにベージュのチノパンツのメンズコーデと淡いグリーンのTシャツにブラウンのチノパンツを合わせたレディースコーデ

    緑系の代表といえばカーキですが、ここ数年明るいミントグリーンも人気です。緑と茶色は一見合わせにくそうですが、どちらも自然にある色でなじみやすいのでおすすめ。メンズはカーキのTシャツにベージュのチノパンツをコーディネート。引き締め効果のある黒いバッグを合わせました。レディースの淡いグリーンには、こっくりブラウンのチノパンツが好相性。ベルトやカバンなどレザー調の小物を合わせて、ほどよくきれいめなTシャツスタイルに。


    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    チノパンツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    チノパンツはこちら




    いつものコーデが新鮮な印象に!
    紫Tシャツは黒アイテムを合わせてシックに


    紫のTシャツに黒のチノパンツを合わせたメンズコーデと紫のTシャツに黒のキャミソールワンピースを合わせたレディースコーデ

    シンプルな無地Tシャツも、紫色なら1枚で存在感ばっちり。合わせるアイテムは、色を引き立てる黒をチョイスすれば、シックなTシャツコーディネートの完成です。メンズはいさぎよくベーシックなチノパンツと合わせる王道カジュアルに。シンプルになりすぎないように、ハットやサンダルで遊びを効かせましょう。レディースはトレンドのキャミソールワンピを合わせて、リラックス感がありながら大人っぽい着こなしに。


    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    チノパンツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    ワンピースはこちら




    寒色系とも相性ばっちり
    Tシャツコーデを大人顔にする茶色系


    茶色のTシャツにブルーのショートパンツのメンズコーデと茶色のTシャツにブルーのワイドパンツを合わせたレディースコーデ

    ベージュやテラコッタ、深みのあるブラウンなど、コーディネートを落ち着いた印象に見せてくれる茶色は、Tシャツコーデを大人っぽく着こなしたい方におすすめ。ベーシックカラーはもちろん、実は寒色系とも合わせやすく、オンオフ着まわせる“使える色”です。メンズはショートパンツと合わせるシンプルコーデでも、色の組み合わせが目を引き寂しくなりません。レディースは光沢感のあるワイドパンツで、装いに華やかさをプラスして。


    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    ショートパンツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    スカートパンツ・ワイドパンツはこちら




    淡いラベンダーやサーモンピンクは
    引き締めカラーと合わせる


    グレーのシャツの中にラベンダーカラーのTシャツをインナーで使った大人のレディースコーデと、サーモンピンクのTシャツをネイビーのサロペットのインナーに合わせた若めのレディースコーデ

    一見難しそうなラベンダーやサーモンピンクといった淡い色合いは、ダークカラーと相性抜群。特にTシャツを1枚で着るのに抵抗がある大人世代は、インナーで差し色として取り入れてみると良いでしょう。同系色のグレーのグラデーションコーデに合わせれば、上品なカジュアルスタイルに。ティーンにも人気のサーモンピンクは、サロペットと合わせてシンプルながらもトレンド感のあるTシャツコーデの完成!


    【左】
    Tシャツはこちら
    リネンシャツはこちら
    アンクルパンツはこちら


    【右】
    Tシャツはこちら
    ワンピースはこちら




    Tシャツコーデのお悩みQ&A


    シンプルなアイテムだけに、意外と着こなすのが難しいという声も。よくあるお悩みにお答えします。




    Q.TシャツワンピやロングTシャツコーデが
    ワンパターンになりがちです。


    Tシャツワンピ―はカーディガンを肩掛けする、ロングTシャツは、パンツでは無くスカートを合わせるなどでコーデに変化を付ける
    A.レイヤードしたり、ニットを肩がけしたり、
    コーデに奥行きを持たせましょう。
    ロングTシャツはスカートと合わせるのもおすすめ!

    1枚で着られるTシャツワンピースは、シンプルなデザインだからこそアレンジもしやすいアイテムです。例えばニットカーディガンを肩がけしてみたり、小物で遊んでみたり、ベルトでブラウジングするのもおすすめです。丈が長すぎなければ、パンツと合わせるなど、コーデに奥行きを持たせるようにしましょう。ロングTシャツにはパンツを合わせがちですが、ミディ〜ロング丈のスカートを合わせるリラックス感のある着こなしが気分。色使いで大人っぽく見せることもでき、カジュアルになりがちなTシャツコーデをおしゃれに見せてくれます。


    【左】
    ワンピースはこちら
    ニットカーディガンはこちら


    【右】
    ロングTシャツはこちら
    スカートはこちら




    Q.ぽっちゃり二の腕が気になります。


    二の腕を細く見せる半袖は、短めでピタピタはNG、フレンチスリーブはOK、オーバーサイズはOK,袖をロールアップするのもOK
    A.Tシャツはサイズ選びが重要!
    二の腕を細く見せてくれる袖丈&デザインも。

    一言でTシャツといっても、襟ぐりや袖の形などデザインは様々。袖丈が短く腕にぴたっとフィットすると、二の腕の一番太いラインが出てしまうので気になる方は避けたほうが良いでしょう。体型によって似合う形は異なりますが、一般的に二の腕をほっそり見せてくれるデザインがあります。例えばフレンチスリーブは袖ぐりが大きく、二の腕につかず離れずのラインできれいに見せてくれます。ゆったりとしたオーバーサイズのTシャツも、二の腕の気になる部分をすっぽり隠してくれるので安心です。袖をロールアップすることでシルエットがコンパクトになり、ヘルシーで抜け感のある印象に見せることもできます。自分に合うデザインを選んで、Tシャツの着こなしを楽しみましょう。


    Tシャツはこちら




    Q.50代ですが、Tシャツをどんな風に
    着たらいいかわかりません。


    50代がTシャツを選ぶときは、薄手の素材の薄い色はNG,適度に厚みのある生地でダークカラーの物を選んで引き締め見せるのが良い
    A.カジュアルな印象になりすぎない
    素材感や色選びが重要です。

    大人世代のTシャツ選びは、とにかく素材感と色選びが重要です。薄手の素材は涼しげですが、身体のラインを拾いやすいので、適度に厚みがあるものを選ぶと良いでしょう。ネックラインのリブが太いとカジュアルな印象になるので、きれいめに着こなしたい場合はなるべくリブが細いものを選ぶのがおすすめです。また、色味は明るい色よりもダークカラーのほうが引き締まって見えますが、コーディネートが重たくなりすぎないように、全体のバランスに注意しましょう。


    Tシャツはこちら




    Q.秋から冬にかけて、Tシャツの
    重ね着コーデがうまく見せられません。


    秋冬のTシャツの重ね着は、首元から見せることで顔回りに視線が集まり清潔感もアップし、おしゃれに見える
    A.レイヤードをうまく見せるには
    サイズ選びがポイントです。

    秋冬のニットやスウェットからちらっとTシャツをのぞかせるレイヤードコーデは、シンプルスタイルをワンランクアップさせるテクニックの1つです。例えば首元からTシャツをちらっとのぞかせたい場合は、1サイズ小さめのものを着るのがおすすめです。ほんの少しでも白Tが見えることでコーデのポイントになるだけでなく、清潔感も演出できます。Tシャツを裾から見せたい場合は、あえて大きめサイズを選びます。裾から見えるのは2〜3cmぐらいがちょうどいいバランスですが、着ているうちにずれてくることも多いので、シャツテールのデザインなどあらかじめレイヤードしやすいものを着ておけば安心です。メンズはタートルネックTシャツを合わせてもおしゃれです。


    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    シャツテールのTシャツはこちら
    スウェットシャツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    シャツテールのTシャツはこちら
    ニットはこちら




    イラストレーターのどかさんのプロフィール

    のどか
    ユニクロを中心としたプチプラアイテムを使ったイラストコーデを主に描く。著書に『どうして私はおしゃれなんでしょうか?』(2020年日経BP出版)、『正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい』(2018年ダイヤモンド社出版)などがある。
    公式ブログはこちら
    Instagramアカウント:@nodokan_nodokan


    暑くなってくると、いよいよTシャツの出番!ベーシックなものからデザインTシャツまで様々ありますが、コーディネートがワンパターンになってしまうという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、こなれ感のあるTシャツの着こなしを、メンズ&レディースでカラー別にご紹介!Tシャツコーデのお悩みにもお答えします。ユニクロ大好きなイラストレーターのどかさんのおしゃれなファッションイラストとともにお楽しみください。



    無地Tシャツの2大定番
    白T&黒Tコーデは「ひと工夫」で差がつく!

    まずは無地Tシャツの2大巨頭、白T&黒Tを使ったコーデ。何にでも合わせられる万能Tシャツですが、シンプルすぎて意外とコーデが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。サイズの選び方や素材感など、着こなしにこなれ感をプラスするポイントをご紹介します。


    白T×ショートパンツのレディースコーデは
    サイズ感がポイント

    上がピタッとしたTシャツの時は下はゆるっとしたボトム、上がゆるっとしたTシャツの時は下はピタッとしたボトムにして、サイズ感を変えることでバランスの取れたコーディネートを作る。

    白Tの着こなしを垢抜けさせるポイントは、サイズ感のバランスです。Tシャツがコンパクトなサイズ感のときは、ボトムスのシルエットは大きめに。オーバーサイズのTシャツには、ボトムスはすっきりシルエットにするなど、メリハリをつけるのがおすすめです。ショートパンツだけでなく、パンツやスカートも同様に、シルエットのバランスを意識すれば、シンプルだけどどこかおしゃれな洗練コーデに!

    Tシャツはこちら
    ショートパンツはこちら
    ロングスカートはこちら
    その他のボトムスはこちら




    メンズの白Tコーデを大人っぽくするなら、
    モノトーンに仕上げるのがベター

    無地の白Tに黒のジョガーパンツを合わせたメンズのアスレジャーコーデ

    シンプルな無地の白Tをおしゃれに着こなすなら、まずはモノトーンの組み合わせにトライ。例えばボトムスをジョガーパンツにすれば、ほどよくリラックス感のあるアスレジャーコーデに。他にもアンクル丈のパンツやハーフパンツなど、スポーティなアイテムを合わせると、抜け感のある着こなしになります。ベーシックなジーンズやスラックスもモノトーンコーデなら大人っぽい印象に。キャップやサングラスといった小物を合わせて、こなれ感のあるTシャツスタイルに。

    Tシャツはこちら
    ボトムスはこちら




    レディースの夏の黒Tコーデは
    素材感で差をつける

    黒のTシャツには軽い風合いの素材や明るい色のボトムスを合わせたレディースコーデ

    シンプルな黒Tは、きれいめアイテムにも合わせやすく、カジュアルコーデが苦手な方にもおすすめです。重たい印象にならないように、ボトムスはリネンやシフォンなど軽い風合いの素材を合わせるのがポイント。明るい色を合わせて、カラーコーディネートを楽しみましょう。

    Tシャツはこちら
    シフォン素材のボトムスはこちら
    リネン素材のボトムスはこちら
    サテン素材のボトムスはこちら




    黒T×ショートパンツコーデは
    こなれ感のある配色がポイント

    黒のTシャツにカーキのチノパンツを合わせたカジュアルなメンズコーデ

    Tシャツ×ショートパンツのコーディネートは、一歩間違えると子供っぽい印象になりますが、黒Tをチョイスすることで落ち着いた大人の雰囲気に。カーキのチノショーツを合わせれば、シックなカジュアルスタイルの完成です。シンプルになりすぎないように、レザー調のバッグを合わせて。

    Tシャツはこちら
    ショートパンツはこちら




    シンプルなTシャツだからこそ色で遊びたい!
    カラー別おすすめコーデ

    シンプルなTシャツ×ジーンズのコーディネートも、カラーTシャツに変えるだけで違った印象に。色の組み合わせに悩む方も多いかもしれませんが、コツを覚えれば手持ちの服とも合わせやすいのでおすすめです。


    淡い水色やネイビーも人気!
    ブルー系はあえてジーンズと合わせてみる

    ネイビーのTシャツにネイビーのジンズを合わせたメンズコーデと水色のTシャツにブルーのジンズを合わせたレディーズコーデ

    ブルー系といっても濃紺から水色まで幅広いですが、あえて同系色のジーンズを合わせるのがおすすめ。メンズはネイビー×ノンウォッシュデニムで、ダークトーンでまとめて。ゆるっとしたサイズ感でリラックスした雰囲気に。レディースはトレンドのくすみブルーに、ゆるやかなテーパードシルエットのブルージーンズをオン。合わせる小物で差し色をきかせて、コーディネートにメリハリをつけて。

    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    ジーンズはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    ジーンズこちら




    ベーシックなカーキからミントグリーンまで!
    緑系Tシャツはネイチャー配色にトライ

    カーキのTシャツにベージュのチノパンツのメンズコーデと淡いグリーンのTシャツにブラウンのチノパンツを合わせたレディースコーデ

    緑系の代表といえばカーキですが、ここ数年明るいミントグリーンも人気です。緑と茶色は一見合わせにくそうですが、どちらも自然にある色でなじみやすいのでおすすめ。メンズはカーキのTシャツにベージュのチノパンツをコーディネート。引き締め効果のある黒いバッグを合わせました。レディースの淡いグリーンには、こっくりブラウンのチノパンツが好相性。ベルトやカバンなどレザー調の小物を合わせて、ほどよくきれいめなTシャツスタイルに。

    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    チノパンツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    チノパンツはこちら




    いつものコーデが新鮮な印象に!
    紫Tシャツは黒アイテムを合わせてシックに

    紫のTシャツに黒のチノパンツを合わせたメンズコーデと紫のTシャツに黒のキャミソールワンピースを合わせたレディースコーデ

    シンプルな無地Tシャツも、紫色なら1枚で存在感ばっちり。合わせるアイテムは、色を引き立てる黒をチョイスすれば、シックなTシャツコーディネートの完成です。メンズはいさぎよくベーシックなチノパンツと合わせる王道カジュアルに。シンプルになりすぎないように、ハットやサンダルで遊びを効かせましょう。レディースはトレンドのキャミソールワンピを合わせて、リラックス感がありながら大人っぽい着こなしに。

    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    チノパンツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    ワンピースはこちら




    寒色系とも相性ばっちり
    Tシャツコーデを大人顔にする茶色系

    茶色のTシャツにブルーのショートパンツのメンズコーデと茶色のTシャツにブルーのワイドパンツを合わせたレディースコーデ

    ベージュやテラコッタ、深みのあるブラウンなど、コーディネートを落ち着いた印象に見せてくれる茶色は、Tシャツコーデを大人っぽく着こなしたい方におすすめ。ベーシックカラーはもちろん、実は寒色系とも合わせやすく、オンオフ着まわせる“使える色”です。メンズはショートパンツと合わせるシンプルコーデでも、色の組み合わせが目を引き寂しくなりません。レディースは光沢感のあるワイドパンツで、装いに華やかさをプラスして。

    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    ショートパンツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    スカートパンツ・ワイドパンツはこちら




    淡いラベンダーやサーモンピンクは
    引き締めカラーと合わせる

    グレーのシャツの中にラベンダーカラーのTシャツをインナーで使った大人のレディースコーデと、サーモンピンクのTシャツをネイビーのサロペットのインナーに合わせた若めのレディースコーデ

    一見難しそうなラベンダーやサーモンピンクといった淡い色合いは、ダークカラーと相性抜群。特にTシャツを1枚で着るのに抵抗がある大人世代は、インナーで差し色として取り入れてみると良いでしょう。同系色のグレーのグラデーションコーデに合わせれば、上品なカジュアルスタイルに。ティーンにも人気のサーモンピンクは、サロペットと合わせてシンプルながらもトレンド感のあるTシャツコーデの完成!

    【左】
    Tシャツはこちら
    リネンシャツはこちら
    アンクルパンツはこちら


    【右】
    Tシャツはこちら
    ワンピースはこちら




    Tシャツコーデのお悩みQ&A

    シンプルなアイテムだけに、意外と着こなすのが難しいという声も。よくあるお悩みにお答えします。


    Q.TシャツワンピやロングTシャツコーデが
    ワンパターンになりがちです。

    Tシャツワンピ―はカーディガンを肩掛けする、ロングTシャツは、パンツでは無くスカートを合わせるなどでコーデに変化を付ける
    A.レイヤードしたり、ニットを肩がけしたり、
    コーデに奥行きを持たせましょう。
    ロングTシャツはスカートと合わせるのもおすすめ!

    1枚で着られるTシャツワンピースは、シンプルなデザインだからこそアレンジもしやすいアイテムです。例えばニットカーディガンを肩がけしてみたり、小物で遊んでみたり、ベルトでブラウジングするのもおすすめです。丈が長すぎなければ、パンツと合わせるなど、コーデに奥行きを持たせるようにしましょう。ロングTシャツにはパンツを合わせがちですが、ミディ〜ロング丈のスカートを合わせるリラックス感のある着こなしが気分。色使いで大人っぽく見せることもでき、カジュアルになりがちなTシャツコーデをおしゃれに見せてくれます。

    【左】
    ワンピースはこちら
    ニットカーディガンはこちら


    【右】
    ロングTシャツはこちら
    スカートはこちら




    Q.ぽっちゃり二の腕が気になります。

    二の腕を細く見せる半袖は、短めでピタピタはNG、フレンチスリーブはOK、オーバーサイズはOK,袖をロールアップするのもOK
    A.Tシャツはサイズ選びが重要!
    二の腕を細く見せてくれる袖丈&デザインも。

    一言でTシャツといっても、襟ぐりや袖の形などデザインは様々。袖丈が短く腕にぴたっとフィットすると、二の腕の一番太いラインが出てしまうので気になる方は避けたほうが良いでしょう。体型によって似合う形は異なりますが、一般的に二の腕をほっそり見せてくれるデザインがあります。例えばフレンチスリーブは袖ぐりが大きく、二の腕につかず離れずのラインできれいに見せてくれます。ゆったりとしたオーバーサイズのTシャツも、二の腕の気になる部分をすっぽり隠してくれるので安心です。袖をロールアップすることでシルエットがコンパクトになり、ヘルシーで抜け感のある印象に見せることもできます。自分に合うデザインを選んで、Tシャツの着こなしを楽しみましょう。

    Tシャツはこちら




    Q.50代ですが、Tシャツをどんな風に
    着たらいいかわかりません。


    50代がTシャツを選ぶときは、薄手の素材の薄い色はNG,適度に厚みのある生地でダークカラーの物を選んで引き締め見せるのが良い
    A.カジュアルな印象になりすぎない
    素材感や色選びが重要です。

    大人世代のTシャツ選びは、とにかく素材感と色選びが重要です。薄手の素材は涼しげですが、身体のラインを拾いやすいので、適度に厚みがあるものを選ぶと良いでしょう。ネックラインのリブが太いとカジュアルな印象になるので、きれいめに着こなしたい場合はなるべくリブが細いものを選ぶのがおすすめです。また、色味は明るい色よりもダークカラーのほうが引き締まって見えますが、コーディネートが重たくなりすぎないように、全体のバランスに注意しましょう。

    Tシャツはこちら




    Q.秋から冬にかけて、Tシャツの
    重ね着コーデがうまく見せられません。

    秋冬のTシャツの重ね着は、首元から見せることで顔回りに視線が集まり清潔感もアップし、おしゃれに見える
    A.レイヤードをうまく見せるには
    サイズ選びがポイントです。

    秋冬のニットやスウェットからちらっとTシャツをのぞかせるレイヤードコーデは、シンプルスタイルをワンランクアップさせるテクニックの1つです。例えば首元からTシャツをちらっとのぞかせたい場合は、1サイズ小さめのものを着るのがおすすめです。ほんの少しでも白Tが見えることでコーデのポイントになるだけでなく、清潔感も演出できます。Tシャツを裾から見せたい場合は、あえて大きめサイズを選びます。裾から見えるのは2〜3cmぐらいがちょうどいいバランスですが、着ているうちにずれてくることも多いので、シャツテールのデザインなどあらかじめレイヤードしやすいものを着ておけば安心です。メンズはタートルネックTシャツを合わせてもおしゃれです。

    【メンズ】
    Tシャツはこちら
    シャツテールのTシャツはこちら
    スウェットシャツはこちら


    【レディース】
    Tシャツはこちら
    シャツテールのTシャツはこちら
    ニットはこちら




    イラストレーターのどかさんのプロフィール

    のどか
    ユニクロを中心としたプチプラアイテムを使ったイラストコーデを主に描く。著書に『どうして私はおしゃれなんでしょうか?』(2020年日経BP出版)、『正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい』(2018年ダイヤモンド社出版)などがある。
    公式ブログはこちら
    Instagramアカウント:@nodokan_nodokan

    TODAY'S PICK UP TOP TOP

    デイリーアクセスランキング

    もっと見る

    最新記事

    もっと見る 一覧を見る

    話題のワード

    デイリーアクセスランキング
    もっと見る
    最新記事
    もっと見る 一覧を見る
    話題のワード
    • ALL ARTICLES  ›
    • アクセスランキング  ›
    TOP

    このページをシェアする

    • facebook facebook
    • x x
    • LINE LINE
    • TOP
    • シンプルなのにこなれ感があるカラー別Tシャツコーデ
    UNIQLO UNIQLO
    • メールマガジン
    • UNIQLOアプリ
    • 返品・交換
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 推奨環境について

    COPYRIGHT (C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.