いつだっておしゃれを楽しみたい!
TPO別 雨の日コーデ
梅雨だけじゃない!雨の日コーデを
おしゃれ&快適にするコツ
雨の日のお悩みは、ムシムシする日や寒い日など季節によってさまざま。憂鬱な気分を吹き飛ばす、着こなしのポイントをご紹介します!
5月〜6月
梅雨どきのコーディネートはマンネリに注意
明るい色のボトムスは水濡れや泥はねが目立ちやすいので、黒やネイビーなど濃い色のボトムスがおすすめ。また、フルレングスよりもアンクル丈やミディ丈のほうが水に濡れる部分を少なくすることができます。こういった雨の日に選びやすいボトムスがあると安心ですが、梅雨時期は似たようなアイテムばかり選ぶことになり、コーディネートがマンネリになってしまうことも。毎日同じような着こなしにならないように、トップスは明るい色を選んだり、小物使いでアクセントを加えたり、装いに変化をつけておしゃれを楽しみましょう。
7月〜8月
夏の雨の日ファッションはさらっと感がポイント
気温が高くなると、雨の日は特にジメジメと不快に感じることが多くなります。そんな時は、快適機能が満載のエアリズムインナーを1枚着ておくと、サラサラの肌触りをキープできます。そのほかにも速乾性にすぐれたドライ機能付きのポロシャツやTシャツもおすすめ。シンプルなデザインのものも多く、幅広い着こなしに合わせられるので、上手に取り入れて雨の日コーデをアップデートしましょう。
秋冬の雨の日コーデは
着ぶくれ、汗ムレに注意!
10月になると寒暖差が大きくなり、アウターやニットの出番がやってきます。特に雨の日は気温がぐっと下がることも多いですが、厚着をすると動きにくく、意外と暑かった……、ということも多いはず。寒さ対策には、ヒートテックインナーを着るのがおすすめです。薄手で着ぶくれしにくく、カタチも様々なのでトップスに合わせて選ぶことができます。アウターは耐久撥水機能がついたブロックテックがこの時期便利です。薄手ですが防風機能もあり、1枚羽織るだけで風を通しにくく暖かさをキープできます。
ヒートテックインナーはこちら
ブロックテックアウターはこちら
春の長雨には
彩りアイテムで気分をあげて
3月から4月にかけて天気がぐずつくことが多いですが、冬から春へ季節が変わるタイミングでまだ寒い日も多く、何を着れば良いか悩む方も多いはず。急な雨も多いので、撥水機能がついたアウターがあると便利ですが、せっかくなら明るい色をチョイスして、コーデに春気分を取り入れてみては。ポケッタブルアウターは、持ち歩きやすいうえにカラバリも豊富なので、シンプルコーデの差し色にもなります。防寒対策のカーディガンも、明るい春カラーを選んで気分を盛り上げましょう。
トレンドをおさえて雨の日ファッションをもっとたのしく!
シーン別2021年おすすめ
レディース&メンズコーデ
雨だからと濡れても気にならないアイテムをチョイスしていくと、全体的にカジュアルな印象になりがちです。シーンによってはそぐわない場合もあるので、TPOに合わせた雨の日コーデを心がけましょう。トレンドもしっかりおさえた今季おすすめのスタイルをご紹介します。
雨の日も抜かりなく!
きちんと感のある通勤・オフィスコーデ
ビジネスシーンで着るアウターは、スーツをはじめとした綺麗めスタイルに合うものがマスト。メンズのステンカラーコートは、シンプルなデザインでオンにもオフにも使えるだけでなく、耐久撥水機能付きで、小雨程度ならはじいてくれるので安心です。レディースにはロング丈のポケッタブルコートもおすすめ。カジュアルなデザインですが、落ち着いた色合いならお仕事服にも合わせやすく、こちらも嬉しい耐久撥水機能付き。使わないときは付属のポーチに入れてカバンに入れておけるので便利です。1日中雨の時は、ショート丈のレインブーツやレインローファーなど、ビジネスシーンに合わせやすいデザインのものを上手に取り入れて足元かしっかり雨対策しましょう。
動きやすさが一番!
雨の日のママコーデ
雨の日もアクティブに動き回るママには、ショートパンツ×レインブーツがおすすめ。ショート丈ボトムスは水や泥などの跳ね返りが気になりにくく、ロングブーツとの相性もばっちりです。トップスにはシャツを合わせてカジュアルになりすぎないようにバランスを取って。動きやすさと快適性能を兼ね備えたエアリズムUVカットレギンスを合わせれば、子どものサッカーや野球などの観戦にも行けちゃう万能な雨の日スタイルに。
シャツはこちら
ショートパンツはこちら
エアリズムUVカットレギンスはこちら
30代〜40代
大人の綺麗めコーデ
ちょっとしたお出かけでおしゃれを楽しみたいのに雨が降っているときは、丈が長すぎず水や泥の跳ね返りが気になりにくいミディ丈のアイテムがおすすめです。しなやかなで上品な印象のレーヨン素材のワンピースは、ふんわり広がるAラインシルエットで華やかさもあり、綺麗めスタイルにもぴったり。明るい色のカーディガンを肩がけすれば、シンプルになりすぎずコーディネートにメリハリが生まれます。晴雨兼用の折り畳み傘を常備しておけば、UV対策だけでなく多少の雨にも対応できるので、急な天候の変化にも安心です。
雨の日も休まない!
ウォーキング・ランニングコーデ
小雨程度なら気にせず思いっきり身体を動かしたい!そんな方には、機能性抜群のスポーツユーティリティウェアがおすすめ。撥水機能※がついたポケッタブルパーカに、吸汗速乾性にすぐれたドライEXクルーネックTを合わせれば、多少の雨でも快適に過ごすことができます。顔が濡れると前が見えにくいので、キャップをかぶるのがおすすめ。運動後は濡れた身体をしっかり身体をふいて、体温を急激に下げないように注意しましょう。
※製品は完全防水ではありません。長時間の降雨を受けると濡れる場合がございます。
ポケッタブルパーカはこちら
ドライEXTシャツはこちら
ジョガーパンツはこちら
キャップはこちら
雨だってとことん楽しみたい!
野外フェス・ライブのコーデ
野外フェスやライブに雨はつきもの。突然の天候の変化にも対応できるように、晴れていてもしっかり雨対策できるコーデで臨むのがおすすめです。メンズはドライ機能がついたTシャツに水陸両用のスイムアクティブショーツを合わせ、撥水機能がついたポケッタブルパーカを携帯して、いつでもサッと羽織れるようにしておきましょう。レディースも通気性の良いエアリズム素材のTシャツにメンズのスウィムアクティブショーツを合わせて、エアリズムUVカットレギンスを合わせれば、動きやすさも抜群のフェスコーデに。UVカット機能付きのアウターがあれば、強い日差しにも対応できるので便利です。大判のバスタオルや折り畳み傘など、雨対策グッズも忘れずに!
【レディース】
エアリズムUVカットパーカはこちら
エアリズム素材のTシャツはこちら
スイムアクティブショーツはこちら
エアリズムUVカットレギンスはこちら
帽子・キャップはこちら
コンパクトアンブレラはこちら
【メンズ】
ドライEXTシャツはこちら
スイムアクティブショーツはこちら
ポケッタブルパーカはこちら
のどか
ユニクロを中心としたプチプラアイテムを使ったイラストコーデを主に描く。著書に『どうして私はおしゃれなんでしょうか?』(2020年日経BP出版)、『正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい』(2018年ダイヤモンド社出版)などがある。
公式ブログはこちら
Instagramアカウント:@nodokan_nodokan
梅雨だけじゃない!雨の日コーデを
おしゃれ&快適にするコツ
雨の日のお悩みは、ムシムシする日や寒い日など季節によってさまざま。憂鬱な気分を吹き飛ばす、着こなしのポイントをご紹介します!
5月〜6月
梅雨どきのコーディネートはマンネリに注意
明るい色のボトムスは水濡れや泥はねが目立ちやすいので、黒やネイビーなど濃い色のボトムスがおすすめ。また、フルレングスよりもアンクル丈やミディ丈のほうが水に濡れる部分を少なくすることができます。こういった雨の日に選びやすいボトムスがあると安心ですが、梅雨時期は似たようなアイテムばかり選ぶことになり、コーディネートがマンネリになってしまうことも。毎日同じような着こなしにならないように、トップスは明るい色を選んだり、小物使いでアクセントを加えたり、装いに変化をつけておしゃれを楽しみましょう。
7月〜8月
夏の雨の日ファッションはさらっと感がポイント
気温が高くなると、雨の日は特にジメジメと不快に感じることが多くなります。そんな時は、快適機能が満載のエアリズムインナーを1枚着ておくと、サラサラの肌触りをキープできます。そのほかにも速乾性にすぐれたドライ機能付きのポロシャツやTシャツもおすすめ。シンプルなデザインのものも多く、幅広い着こなしに合わせられるので、上手に取り入れて雨の日コーデをアップデートしましょう。
秋冬の雨の日コーデは
着ぶくれ、汗ムレに注意!
10月になると寒暖差が大きくなり、アウターやニットの出番がやってきます。特に雨の日は気温がぐっと下がることも多いですが、厚着をすると動きにくく、意外と暑かった……、ということも多いはず。寒さ対策には、ヒートテックインナーを着るのがおすすめです。薄手で着ぶくれしにくく、カタチも様々なのでトップスに合わせて選ぶことができます。アウターは耐久撥水機能がついたブロックテックがこの時期便利です。薄手ですが防風機能もあり、1枚羽織るだけで風を通しにくく暖かさをキープできます。
ヒートテックインナーはこちら
ブロックテックアウターはこちら
春の長雨には
彩りアイテムで気分をあげて
3月から4月にかけて天気がぐずつくことが多いですが、冬から春へ季節が変わるタイミングでまだ寒い日も多く、何を着れば良いか悩む方も多いはず。急な雨も多いので、撥水機能がついたアウターがあると便利ですが、せっかくなら明るい色をチョイスして、コーデに春気分を取り入れてみては。ポケッタブルアウターは、持ち歩きやすいうえにカラバリも豊富なので、シンプルコーデの差し色にもなります。防寒対策のカーディガンも、明るい春カラーを選んで気分を盛り上げましょう。
トレンドをおさえて雨の日ファッションをもっとたのしく!
シーン別2021年おすすめ
レディース&メンズコーデ
雨だからと濡れても気にならないアイテムをチョイスしていくと、全体的にカジュアルな印象になりがちです。シーンによってはそぐわない場合もあるので、TPOに合わせた雨の日コーデを心がけましょう。トレンドもしっかりおさえた今季おすすめのスタイルをご紹介します。
雨の日も抜かりなく!
きちんと感のある通勤・オフィスコーデ
ビジネスシーンで着るアウターは、スーツをはじめとした綺麗めスタイルに合うものがマスト。メンズのステンカラーコートは、シンプルなデザインでオンにもオフにも使えるだけでなく、耐久撥水機能付きで、小雨程度ならはじいてくれるので安心です。レディースにはロング丈のポケッタブルコートもおすすめ。カジュアルなデザインですが、落ち着いた色合いならお仕事服にも合わせやすく、こちらも嬉しい耐久撥水機能付き。使わないときは付属のポーチに入れてカバンに入れておけるので便利です。1日中雨の時は、ショート丈のレインブーツやレインローファーなど、ビジネスシーンに合わせやすいデザインのものを上手に取り入れて足元かしっかり雨対策しましょう。
動きやすさが一番!
雨の日のママコーデ
雨の日もアクティブに動き回るママには、ショートパンツ×レインブーツがおすすめ。ショート丈ボトムスは水や泥などの跳ね返りが気になりにくく、ロングブーツとの相性もばっちりです。トップスにはシャツを合わせてカジュアルになりすぎないようにバランスを取って。動きやすさと快適性能を兼ね備えたエアリズムUVカットレギンスを合わせれば、子どものサッカーや野球などの観戦にも行けちゃう万能な雨の日スタイルに。
シャツはこちら
ショートパンツはこちら
エアリズムUVカットレギンスはこちら
30代〜40代
大人の綺麗めコーデ
ちょっとしたお出かけでおしゃれを楽しみたいのに雨が降っているときは、丈が長すぎず水や泥の跳ね返りが気になりにくいミディ丈のアイテムがおすすめです。しなやかなで上品な印象のレーヨン素材のワンピースは、ふんわり広がるAラインシルエットで華やかさもあり、綺麗めスタイルにもぴったり。明るい色のカーディガンを肩がけすれば、シンプルになりすぎずコーディネートにメリハリが生まれます。晴雨兼用の折り畳み傘を常備しておけば、UV対策だけでなく多少の雨にも対応できるので、急な天候の変化にも安心です。
雨の日も休まない!
ウォーキング・ランニングコーデ
小雨程度なら気にせず思いっきり身体を動かしたい!そんな方には、機能性抜群のスポーツユーティリティウェアがおすすめ。撥水機能※がついたポケッタブルパーカに、吸汗速乾性にすぐれたドライEXクルーネックTを合わせれば、多少の雨でも快適に過ごすことができます。顔が濡れると前が見えにくいので、キャップをかぶるのがおすすめ。運動後は濡れた身体をしっかり身体をふいて、体温を急激に下げないように注意しましょう。
※製品は完全防水ではありません。長時間の降雨を受けると濡れる場合がございます。
ポケッタブルパーカはこちら
ドライEXTシャツはこちら
ジョガーパンツはこちら
キャップはこちら
雨だってとことん楽しみたい!
野外フェス・ライブのコーデ
野外フェスやライブに雨はつきもの。突然の天候の変化にも対応できるように、晴れていてもしっかり雨対策できるコーデで臨むのがおすすめです。メンズはドライ機能がついたTシャツに水陸両用のスイムアクティブショーツを合わせ、撥水機能がついたポケッタブルパーカを携帯して、いつでもサッと羽織れるようにしておきましょう。レディースも通気性の良いエアリズム素材のTシャツにメンズのスウィムアクティブショーツを合わせて、エアリズムUVカットレギンスを合わせれば、動きやすさも抜群のフェスコーデに。UVカット機能付きのアウターがあれば、強い日差しにも対応できるので便利です。大判のバスタオルや折り畳み傘など、雨対策グッズも忘れずに!
【レディース】
エアリズムUVカットパーカはこちら
エアリズム素材のTシャツはこちら
スイムアクティブショーツはこちら
エアリズムUVカットレギンスはこちら
帽子・キャップはこちら
コンパクトアンブレラはこちら
【メンズ】
ドライEXTシャツはこちら
スイムアクティブショーツはこちら
ポケッタブルパーカはこちら
のどか
ユニクロを中心としたプチプラアイテムを使ったイラストコーデを主に描く。著書に『どうして私はおしゃれなんでしょうか?』(2020年日経BP出版)、『正直、服はめんどくさいけれどおしゃれに見せたい』(2018年ダイヤモンド社出版)などがある。
公式ブログはこちら
Instagramアカウント:@nodokan_nodokan