

秋生まれ赤ちゃんの出産準備
肌着とウエアの選び方ガイド
朝夕は冷え込むけれど、日中は気温が上がることもある秋。1日の中でも寒暖の差が大きい秋のお洋服選びの基本は、薄手の重ね着で温度調節をすること。特に体温調整機能が未熟な赤ちゃんは、肌着やウエアを重ね着して、快適温度を保てるように調整してあげましょう。
ユニクロのベビー肌着はママリ口コミ大賞
おすすめベビー肌着部門を受賞しています。
丈の短い短肌着は素肌の上に直接着せる汗取り用。足元までカバーするコンビ肌着は、体温調節が未熟な赤ちゃんの保温用。生まれてまもなくはこの2枚を重ね着します。足の動きが活発になってきたら短肌着をボディスーツに。股ボタン付きではだける心配がありません。赤ちゃんは汗や吐き戻しで日に3回くらい着替えるので、汗取り用と体温調節用を各5〜6枚ずつ用意しましょう。
【掲載アイテム】
タンハダギ(2枚組)
コンビハダギ(2枚組)
ボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)
ボディスーツ(長袖・前開き・2枚組)
汗取り用の短肌着の上に、保温用のコンビ肌着を重ね、その上にアウターのカバーオールを着ます。その日の気温によって肌着だけで過ごすなど枚数を調整して。赤ちゃんが背中に汗をかいていたら、暑いサイン。逆に寒い日はベストを重ねるなど、こまめに調整しましょう。
赤ちゃんの服はおおよそ3ヶ月をめどにサイズアップします。すぐに大きくなるからと大きめの服を用意するのはおすすめしません。ぶかぶかだと汗を吸わず、赤ちゃんが動きにくくなります。ジャストサイズのものを着せて、成長に合わせてサイズアップしましょう。
(短肌着)
生後1〜2ヶ月くらいの間は、ゆるゆるうんちを多い子で日に10回くらいします。その都度、おむつ替えをするので、肌着はおむつ替えしやすい短肌着がらく。伸縮性が高く肌あたりのやさしい生地を選んであげましょう。
【着用アイテム】
タンハダギ(2枚組)
(コンビ肌着)
短肌着の上に重ね着するコンビ肌着は、赤ちゃんの足元までを包み保温する役割があります。股にボタンがあるのでおなかがはだけないのもメリット。家の中では肌着だけで過ごすこともあるので、写真のような柄物も用意してあげるとかわいいですね。
【着用アイテム】
コンビハダギ(フクロウ・ハリネズミ・2枚組)
(ボディスーツ)
生後1ヶ月を過ぎ、足の動きが活発になってきたら短肌着の代わりにボディスーツを着せても。長袖のボディスーツはカバーオール代わりにもなるので、かわいい色柄のものを用意しておくのがおすすめ。足元が寒そうな時は上にブルマを着せたり、タイツやレッグウォーマーを合わせたりするのもかわいいです。
【着用アイテム】
ボディスーツ(ドングリ・長袖・前開き・2枚組)
(カバーオール)
前開きで首すわり前の赤ちゃんのお着替えも安心。よく伸びる素材なので袖を通すときもらく。股下は全開にできるから、おむつ替えのときにも便利です。ボタンのかけ間違いを防ぐために、スナッパーの色を変えてあり、あわただしいお着替えタイムをサポートします。
【着用アイテム】
JOY OF PRINTフライスカバーオール(フルーツ・長袖)
生後1ヶ月頃までは、体温調節が未熟なので、「大人より1枚多く」が基本。大人が2枚でOKの頃は赤ちゃんには肌着2枚+カバーオールの3枚を重ね着します。1ヶ月を過ぎて手足の動きが活発になってきたら、大人と同じ枚数で大丈夫。肌着の素材はいろいろあるので、季節に合うものを選びましょう。秋は動きやすく保温性にも優れるフライス素材がおすすめです。
1ヶ月健診まで基本的にお出かけはしないので、家の中では肌着だけで過ごしてもいいでしょう。ただ肌寒い日があるかもしれないので、カバーオールも数枚準備して。来客時もカバーオールがあると安心です。1ヶ月健診で母子ともにOKが出たら外気浴などのおでかけをスタート。カバーオールやスタイ、帽子などのおしゃれも楽しみたいですね。
赤ちゃん用の肌着やボディスーツ、カバーオール、スタイは、同じ柄のもので揃えることができます。同柄コーデはもちろん、あえて違う柄を組み合わせたり、どちらかを無地にしたり、いろんなコーディネートを楽しんで。スタイも肌着も日に何度も着替えるので、色柄を合わせやすいセットを複数用意すると重宝します。
【着用アイテム】
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)
JOY OF PRINTボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)
※「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)」は人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
キャス キッドソンが立ち上げたスタジオ「Joy of Print」の、個性的でかわいい柄のスタイが揃います。首元に1枚巻くだけで、おしゃれな印象に。ゆるカワ系のイラストなど、ユニセックスなデザインも多く、たくさん揃えてコーディネートを楽しんで。表面はよだれを吸収しやすいコットン100%、裏面は吸水性と速乾性に優れたエアリズムパイル素材。サイズ調整も可能。
【掲載アイテム】
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[BLUE]
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[PINK]
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[GRAY]
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[YELLOW]
※「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[BLUE]」「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[PINK]」「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[GRAY]」は人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
赤ちゃんは新陳代謝が盛んなので、沐浴のあとはもちろん、汗をかいたときもお着替えします。またおっぱいやミルクを吐き戻すこともあり、1日に何度もお着替えをします。寒くなってくると洗濯をしても乾きにくくなるので、洗い替えには余裕をもって、最低5〜6セットは用意しましょう。
【掲載アイテム】
タンハダギ(2枚組)
ボディスーツ(キノコ・長袖・2枚組)
JOY OF PRINTボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)
コンビハダギ(フクロウ・ハリネズミ・2枚組)
肌着やスタイは何枚あっても困らないアイテム。出産祝いのギフトにもおすすめです。「Joy of Print」のシリーズは甘過ぎないデザインがママたちに大好評。抱っこするパパママのファッションにも合う、ちょっと落ち着いた色柄が特徴です。「どんな柄が似合うかな?」と想像しながらギフトにしてあげたら、きっと喜ばれること間違いなしです。
【掲載アイテム】
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)
JOY OF PRINTボディスーツ(半袖・2枚組)
JOY OF PRINTフライスカバーオール(フラワー・長袖)
※「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)」は人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
【Staff Credit】
Photograph/Keisuke Saito
Stylist/Tomoyo Maruo
Hair & Make/Yuko Umezawa
Editor/Kaoru Yamamoto
Writer/Keiko Egashira
朝夕は冷え込むけれど、日中は気温が上がることもある秋。1日の中でも寒暖の差が大きい秋のお洋服選びの基本は、薄手の重ね着で温度調節をすること。特に体温調整機能が未熟な赤ちゃんは、肌着やウエアを重ね着して、快適温度を保てるように調整してあげましょう。
ユニクロのベビー肌着はママリ口コミ大賞
おすすめベビー肌着部門を受賞しています。
丈の短い短肌着は素肌の上に直接着せる汗取り用。足元までカバーするコンビ肌着は、体温調節が未熟な赤ちゃんの保温用。生まれてまもなくはこの2枚を重ね着します。足の動きが活発になってきたら短肌着をボディスーツに。股ボタン付きではだける心配がありません。赤ちゃんは汗や吐き戻しで日に3回くらい着替えるので、汗取り用と体温調節用を各5〜6枚ずつ用意しましょう。
【掲載アイテム】
タンハダギ(2枚組)
コンビハダギ(2枚組)
ボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)
ボディスーツ(長袖・前開き・2枚組)
汗取り用の短肌着の上に、保温用のコンビ肌着を重ね、その上にアウターのカバーオールを着ます。その日の気温によって肌着だけで過ごすなど枚数を調整して。赤ちゃんが背中に汗をかいていたら、暑いサイン。逆に寒い日はベストを重ねるなど、こまめに調整しましょう。
赤ちゃんの服はおおよそ3ヶ月をめどにサイズアップします。すぐに大きくなるからと大きめの服を用意するのはおすすめしません。ぶかぶかだと汗を吸わず、赤ちゃんが動きにくくなります。ジャストサイズのものを着せて、成長に合わせてサイズアップしましょう。
(短肌着)
生後1〜2ヶ月くらいの間は、ゆるゆるうんちを多い子で日に10回くらいします。その都度、おむつ替えをするので、肌着はおむつ替えしやすい短肌着がらく。伸縮性が高く肌あたりのやさしい生地を選んであげましょう。
【着用アイテム】
タンハダギ(2枚組)
(コンビ肌着)
短肌着の上に重ね着するコンビ肌着は、赤ちゃんの足元までを包み保温する役割があります。股にボタンがあるのでおなかがはだけないのもメリット。家の中では肌着だけで過ごすこともあるので、写真のような柄物も用意してあげるとかわいいですね。
【着用アイテム】
コンビハダギ(フクロウ・ハリネズミ・2枚組)
(ボディスーツ)
生後1ヶ月を過ぎ、足の動きが活発になってきたら短肌着の代わりにボディスーツを着せても。長袖のボディスーツはカバーオール代わりにもなるので、かわいい色柄のものを用意しておくのがおすすめ。足元が寒そうな時は上にブルマを着せたり、タイツやレッグウォーマーを合わせたりするのもかわいいです。
【着用アイテム】
ボディスーツ(ドングリ・長袖・前開き・2枚組)
(カバーオール)
前開きで首すわり前の赤ちゃんのお着替えも安心。よく伸びる素材なので袖を通すときもらく。股下は全開にできるから、おむつ替えのときにも便利です。ボタンのかけ間違いを防ぐために、スナッパーの色を変えてあり、あわただしいお着替えタイムをサポートします。
【着用アイテム】
JOY OF PRINTフライスカバーオール(フルーツ・長袖)
生後1ヶ月頃までは、体温調節が未熟なので、「大人より1枚多く」が基本。大人が2枚でOKの頃は赤ちゃんには肌着2枚+カバーオールの3枚を重ね着します。1ヶ月を過ぎて手足の動きが活発になってきたら、大人と同じ枚数で大丈夫。肌着の素材はいろいろあるので、季節に合うものを選びましょう。秋は動きやすく保温性にも優れるフライス素材がおすすめです。
1ヶ月健診まで基本的にお出かけはしないので、家の中では肌着だけで過ごしてもいいでしょう。ただ肌寒い日があるかもしれないので、カバーオールも数枚準備して。来客時もカバーオールがあると安心です。1ヶ月健診で母子ともにOKが出たら外気浴などのおでかけをスタート。カバーオールやスタイ、帽子などのおしゃれも楽しみたいですね。
赤ちゃん用の肌着やボディスーツ、カバーオール、スタイは、同じ柄のもので揃えることができます。同柄コーデはもちろん、あえて違う柄を組み合わせたり、どちらかを無地にしたり、いろんなコーディネートを楽しんで。スタイも肌着も日に何度も着替えるので、色柄を合わせやすいセットを複数用意すると重宝します。
【着用アイテム】
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)
JOY OF PRINTボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)
※「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)」は人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
キャス キッドソンが立ち上げたスタジオ「Joy of Print」の、個性的でかわいい柄のスタイが揃います。首元に1枚巻くだけで、おしゃれな印象に。ゆるカワ系のイラストなど、ユニセックスなデザインも多く、たくさん揃えてコーディネートを楽しんで。表面はよだれを吸収しやすいコットン100%、裏面は吸水性と速乾性に優れたエアリズムパイル素材。サイズ調整も可能。
【掲載アイテム】
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[BLUE]
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[PINK]
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[GRAY]
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[YELLOW]
※「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[BLUE]」「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[PINK]」「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)[GRAY]」は人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
赤ちゃんは新陳代謝が盛んなので、沐浴のあとはもちろん、汗をかいたときもお着替えします。またおっぱいやミルクを吐き戻すこともあり、1日に何度もお着替えをします。寒くなってくると洗濯をしても乾きにくくなるので、洗い替えには余裕をもって、最低5〜6セットは用意しましょう。
【掲載アイテム】
タンハダギ(2枚組)
ボディスーツ(キノコ・長袖・2枚組)
JOY OF PRINTボディスーツ(半袖・前開き・2枚組)
コンビハダギ(フクロウ・ハリネズミ・2枚組)
肌着やスタイは何枚あっても困らないアイテム。出産祝いのギフトにもおすすめです。「Joy of Print」のシリーズは甘過ぎないデザインがママたちに大好評。抱っこするパパママのファッションにも合う、ちょっと落ち着いた色柄が特徴です。「どんな柄が似合うかな?」と想像しながらギフトにしてあげたら、きっと喜ばれること間違いなしです。
【掲載アイテム】
JOY OF PRINTスタイ(3枚組)
JOY OF PRINTボディスーツ(半袖・2枚組)
JOY OF PRINTフライスカバーオール(フラワー・長袖)
※「JOY OF PRINTスタイ(3枚組)」は人気商品のため、品薄となっております。売り切れの場合はご容赦ください。
【Staff Credit】
Photograph/Keisuke Saito
Stylist/Tomoyo Maruo
Hair & Make/Yuko Umezawa
Editor/Kaoru Yamamoto
Writer/Keiko Egashira