UNIQLO

TODAY'S PICK UP

TODAY'S PICK UP

UNIQLO
TODAY'S PICK UP
MENU
CLOSE MENU
  • TODAY'S PICK UP トップページ

  • アクセスランキング

    • UNIQLO

      ユニクロトップ

    意外と知らない!?
    ファスナーの正しい開閉方法

    Nov 13, 2019 HOW TO

    お気に入りの洋服は、できるだけ長く、キレイに着たいですよね。お手入れ方法に関する連載、6回目のテーマは「ファスナーの正しい開閉方法」です。ボトムスやアウターなど、身近なものに使われているファスナーは、扱い方を間違えると故障したり、生地を噛んだりしてしまうことがあります。そこで、ファスナーの種類や基本的な操作方法、トラブルの対処法を詳しく解説します!





    ファスナーには、アウターなどに使用される全開できるファスナー(オープンファスナー)とボトムスやワンピースなどに使用される開き止まりがあるファスナー(止ファスナー)があります。



    オープンファスナーには、「開ファスナー」と「逆開ファスナー」があります。ファスナーの開閉では、主に「スライダー」と「蝶棒」、「箱」に注意します。





    スライダーが1つのシンプルなタイプ。パーカやアウターなどの前立てに使用されることが多いです。



    1. スライダーを箱にぴったり付くまで下げます。
    2. 蝶棒を根元までしっかり差し込みます。
     しっかり差し込まないと故障の原因になります。
    3. 右手で蝶棒側を押さえたまま左手でスライダーを引き上げます。



    1. スライダーを箱にピッタリ着くまで下げます。
    2. 右手で蝶棒を静かに抜きます。





    スライダーが2つ付いていて、下からも開くことができます。足さばきをよくするため、着丈の長いコートなどに使われることが多いです。



    1. 2つのスライダーを下までしっかり下げます。
    2. 蝶棒を根元までしっかり差し込みます。
     しっかり差し込まないと故障の原因になります。
    3. 右手で蝶棒側を押さえたまま左手でスライダーを引き上げます。



    1. 左手で2つのスライダーを下までしっかり下げます。
    2. 右手で蝶棒を静かに抜きます。





    ジーンズやパンツの止ファスナーは引手が下を向いているとロックがかかるので、無理に引っ張らないように気をつけましょう。



    カギホックやトップボタンが付いている衣類は、留めてからスライダーをまっすぐ引き上げましょう。





    衣服の着脱はファスナーを完全に開いた状態でおこなってください。ファスナーを完全に開いていない状態で衣服を脱ぎ着すると、故障の原因になります。



    洗濯機を使用する際は、必ずファスナーを閉じましょう。開いたままにしておくと他の洗濯物との絡まりにより、生地を傷めたり、ファスナーに破損や故障などのトラブルが生じたりすることがあります。裏返し、軽く畳んで洗濯ネットに入れて洗濯するのもおすすめです。



    ファスナー開閉時に、生地を噛んでしまうことがあります。その状態で無理に引っ張ると生地を傷めることがあります。噛んでしまった生地を横に引きながらスライダーをゆっくり戻すと、生地が抜けやすくなります。









    【Staff Credit】
    撮影:相沢千冬(biswa)/ 辻崇志

    お気に入りの洋服は、できるだけ長く、キレイに着たいですよね。お手入れ方法に関する連載、6回目のテーマは「ファスナーの正しい開閉方法」です。ボトムスやアウターなど、身近なものに使われているファスナーは、扱い方を間違えると故障したり、生地を噛んだりしてしまうことがあります。そこで、ファスナーの種類や基本的な操作方法、トラブルの対処法を詳しく解説します!




    ファスナーには、アウターなどに使用される全開できるファスナー(オープンファスナー)とボトムスやワンピースなどに使用される開き止まりがあるファスナー(止ファスナー)があります。

    オープンファスナーには、「開ファスナー」と「逆開ファスナー」があります。ファスナーの開閉では、主に「スライダー」と「蝶棒」、「箱」に注意します。




    スライダーが1つのシンプルなタイプ。パーカやアウターなどの前立てに使用されることが多いです。

    1. スライダーを箱にぴったり付くまで下げます。
    2. 蝶棒を根元までしっかり差し込みます。
     しっかり差し込まないと故障の原因になります。
    3. 右手で蝶棒側を押さえたまま左手でスライダーを引き上げます。

    1. スライダーを箱にピッタリ着くまで下げます。
    2. 右手で蝶棒を静かに抜きます。




    スライダーが2つ付いていて、下からも開くことができます。足さばきをよくするため、着丈の長いコートなどに使われることが多いです。

    1. 2つのスライダーを下までしっかり下げます。
    2. 蝶棒を根元までしっかり差し込みます。
     しっかり差し込まないと故障の原因になります。
    3. 右手で蝶棒側を押さえたまま左手でスライダーを引き上げます。

    1. 左手で2つのスライダーを下までしっかり下げます。
    2. 右手で蝶棒を静かに抜きます。




    ジーンズやパンツの止ファスナーは引手が下を向いているとロックがかかるので、無理に引っ張らないように気をつけましょう。

    カギホックやトップボタンが付いている衣類は、留めてからスライダーをまっすぐ引き上げましょう。




    衣服の着脱はファスナーを完全に開いた状態でおこなってください。ファスナーを完全に開いていない状態で衣服を脱ぎ着すると、故障の原因になります。

    洗濯機を使用する際は、必ずファスナーを閉じましょう。開いたままにしておくと他の洗濯物との絡まりにより、生地を傷めたり、ファスナーに破損や故障などのトラブルが生じたりすることがあります。裏返し、軽く畳んで洗濯ネットに入れて洗濯するのもおすすめです。

    ファスナー開閉時に、生地を噛んでしまうことがあります。その状態で無理に引っ張ると生地を傷めることがあります。噛んでしまった生地を横に引きながらスライダーをゆっくり戻すと、生地が抜けやすくなります。










    【Staff Credit】
    撮影:相沢千冬(biswa)/ 辻崇志

    TODAY'S PICK UP TOP TOP

    デイリーアクセスランキング

    もっと見る

    最新記事

    もっと見る 一覧を見る

    話題のワード

    デイリーアクセスランキング
    もっと見る
    最新記事
    もっと見る 一覧を見る
    話題のワード
    • ALL ARTICLES  ›
    • アクセスランキング  ›
    TOP

    このページをシェアする

    • facebook facebook
    • x x
    • LINE LINE
    • TOP
    • 意外と知らない!?ファスナーの正しい開閉方法
    UNIQLO UNIQLO
    • メールマガジン
    • UNIQLOアプリ
    • 返品・交換
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 推奨環境について

    COPYRIGHT (C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.