UNIQLO

TODAY'S PICK UP

TODAY'S PICK UP

UNIQLO
TODAY'S PICK UP
MENU
CLOSE MENU
  • TODAY'S PICK UP トップページ

  • アクセスランキング

    • UNIQLO

      ユニクロトップ

    洗濯のプロがレクチャー!
    リネンシャツのお手入れ方法

    Jun 21, 2019 HOW TO

    お気に入りの洋服は、できるだけ長く、キレイに着たいですよね。お手入れ方法に関する連載、4回目のテーマは「リネンシャツ」です。さらりとした肌ざわりのリネンシャツは、洗濯機で洗えてお手入れしやすいものの、シワになりやすく、よれたり型崩れしやすかったりします。そこで、洗濯家の中村祐一さんにリネンシャツのお手入れ方法を伺いました。リネン素材の特徴や、役に立つ豆知識まで、たっぷりご紹介します!







    リネン素材は、独特の光沢感があり、綿に比べて少しザラッとした肌触りです。通気性がよく、吸水性に優れていて、汗をかいてもすぐに乾くので菌が繁殖しにくく、いつでも清潔に着られます。まさに、暑い時期に最適な素材ですね。ただ、洗濯の観点で見ると、リネン素材はシワが付きやすい素材の1つでもあります。洗いざらしのナチュラルな風合いも魅力ですが、折れジワを放置すると、部分的に毛羽立ちやすくなり、色落ちしやすくなってしまうことも。ご家庭で手軽に洗える素材だからこそ、特徴を理解してお手入れすることが重要です。





    リネン素材は、摩擦で表面が毛羽立ちやすくなるので、色合いや風合いを長持ちさせるためにも、ネットに入れてドライコースなど優しく洗うコースを選びましょう。色ものの場合は、中性洗剤を使うようにします。色移りしないように、他の洗濯物と分けて単独で洗うのがおすすめです。ぬるま湯で手洗いするだけでも皮脂は溶けますが、襟などに気になる汚れがある場合は、部分的に洗剤をつけて、つけ置き洗いをしましょう。




    洗濯をしてシワになるのは、主に脱水が原因。洗濯機にお任せする場合は、脱水のコースを通常通りに設定してしまうと、リネンシャツの場合は長すぎてしまい、きついシワがついてしまいます。干す時に手で伸ばしてもなかなか伸びないので、脱水の時間は一番短く設定するのがおすすめです。手洗いする場合は、絞らずにそのまま干すと、水分の重みで生地が伸びて、乾いた時に綺麗に仕上がります。リネンは乾きやすいので、手洗いしてポタポタ水が垂れている状態でも、晴れている日であればきちんと乾きます。





    リネンは太陽の光に弱く、直射日光に当たりすぎると、色が褪せてしまったり、日焼けで変色してしまったりするので、日陰に干すようにしましょう。生地が薄い場合は、洗濯バサミなどを使うと跡がつきやすくなるので注意が必要です。





    リネンシャツはきついシワがついたまま乾いてしまうと、アイロンをかけても取れにくくなってしまいます。洗いざらしの風合いを楽しみたいアイテムでも、干す前に手でよく伸ばしましょう。シャツなどは、アイロンでピンと伸ばした状態も素敵なので、着こなしに合わせて風合いを楽しみたいですね。





    乾いた状態ではシワが取れにくいので、アイロンをかける時は霧吹きなどで湿らせましょう。乾ききらない状態でアイロンをかけても良いです。温度設定は「中」にして、あて布を使いましょう。スチームも使い、生地を引っ張りながら体重をかけてしっかりとシワを伸ばします。





    アイロンで綺麗にシワを伸ばしたら、ハンガーにかけて収納するようにしましょう。ハンガーは肩の部分が太めのものを選ぶと、型崩れしにくいです。たたんで収納する場合は、たたみジワができないようにふんわりたたんで、上に重たい洋服を重ねないように順番にも注意しましょう。





    【Staff Credit】
    Photo:相沢千冬(biswa)
    監修:中村祐一

    お気に入りの洋服は、できるだけ長く、キレイに着たいですよね。お手入れ方法に関する連載、4回目のテーマは「リネンシャツ」です。さらりとした肌ざわりのリネンシャツは、洗濯機で洗えてお手入れしやすいものの、シワになりやすく、よれたり型崩れしやすかったりします。そこで、洗濯家の中村祐一さんにリネンシャツのお手入れ方法を伺いました。リネン素材の特徴や、役に立つ豆知識まで、たっぷりご紹介します!




    リネン素材は、独特の光沢感があり、綿に比べて少しザラッとした肌触りです。通気性がよく、吸水性に優れていて、汗をかいてもすぐに乾くので菌が繁殖しにくく、いつでも清潔に着られます。まさに、暑い時期に最適な素材ですね。ただ、洗濯の観点で見ると、リネン素材はシワが付きやすい素材の1つでもあります。洗いざらしのナチュラルな風合いも魅力ですが、折れジワを放置すると、部分的に毛羽立ちやすくなり、色落ちしやすくなってしまうことも。ご家庭で手軽に洗える素材だからこそ、特徴を理解してお手入れすることが重要です。


    リネン素材は、摩擦で表面が毛羽立ちやすくなるので、色合いや風合いを長持ちさせるためにも、ネットに入れてドライコースなど優しく洗うコースを選びましょう。色ものの場合は、中性洗剤を使うようにします。色移りしないように、他の洗濯物と分けて単独で洗うのがおすすめです。ぬるま湯で手洗いするだけでも皮脂は溶けますが、襟などに気になる汚れがある場合は、部分的に洗剤をつけて、つけ置き洗いをしましょう。


    洗濯をしてシワになるのは、主に脱水が原因。洗濯機にお任せする場合は、脱水のコースを通常通りに設定してしまうと、リネンシャツの場合は長すぎてしまい、きついシワがついてしまいます。干す時に手で伸ばしてもなかなか伸びないので、脱水の時間は一番短く設定するのがおすすめです。手洗いする場合は、絞らずにそのまま干すと、水分の重みで生地が伸びて、乾いた時に綺麗に仕上がります。リネンは乾きやすいので、手洗いしてポタポタ水が垂れている状態でも、晴れている日であればきちんと乾きます。


    リネンは太陽の光に弱く、直射日光に当たりすぎると、色が褪せてしまったり、日焼けで変色してしまったりするので、日陰に干すようにしましょう。生地が薄い場合は、洗濯バサミなどを使うと跡がつきやすくなるので注意が必要です。




    リネンシャツはきついシワがついたまま乾いてしまうと、アイロンをかけても取れにくくなってしまいます。洗いざらしの風合いを楽しみたいアイテムでも、干す前に手でよく伸ばしましょう。シャツなどは、アイロンでピンと伸ばした状態も素敵なので、着こなしに合わせて風合いを楽しみたいですね。


    乾いた状態ではシワが取れにくいので、アイロンをかける時は霧吹きなどで湿らせましょう。乾ききらない状態でアイロンをかけても良いです。温度設定は「中」にして、あて布を使いましょう。スチームも使い、生地を引っ張りながら体重をかけてしっかりとシワを伸ばします。


    アイロンで綺麗にシワを伸ばしたら、ハンガーにかけて収納するようにしましょう。ハンガーは肩の部分が太めのものを選ぶと、型崩れしにくいです。たたんで収納する場合は、たたみジワができないようにふんわりたたんで、上に重たい洋服を重ねないように順番にも注意しましょう。



    【Staff Credit】
    Photo:相沢千冬(biswa)
    監修:中村祐一

    TODAY'S PICK UP TOP TOP

    デイリーアクセスランキング

    もっと見る

    最新記事

    もっと見る 一覧を見る

    話題のワード

    デイリーアクセスランキング
    もっと見る
    最新記事
    もっと見る 一覧を見る
    話題のワード
    • ALL ARTICLES  ›
    • アクセスランキング  ›
    TOP

    このページをシェアする

    • facebook facebook
    • x x
    • LINE LINE
    • TOP
    • 洗濯のプロがレクチャー!リネンシャツのお手入れ方法
    UNIQLO UNIQLO
    • メールマガジン
    • UNIQLOアプリ
    • 返品・交換
    • 特定商取引法に基づく表示
    • 推奨環境について

    COPYRIGHT (C) UNIQLO CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED.