THE PEOPLE BEHIND
OUR
CLOTHES
服づくりを支える生産者たち
ユニクロの服づくりは、世界中の取引先工場で働く生産者たちに支えられています。生産者ひとりひとりがいつも笑顔であることが、よい服づくりにつながります。そこでユニクロでは、取引先工場での安全管理体制の確立、品質の確保などを支援することを通じて、服づくりの現場を大切にしています。

ユニクロの品質を支える「匠」チーム
ユニクロ商品の品質は、日本の繊維産業のすぐれた技術を受け継ぐ染色・素材生産の専門家、「匠」チームによって支えられています。匠チームが取引先工場を訪問し、技術指導を行うことで、生産者と強い信頼関係を築きながら、徹底した品質管理を行っています。

よく見られている記事
-
ユニクロダウンリサイクル
服から服へのリサイクル。それがユニクロの新しい挑戦です。その第一歩が、ダウン。着られなくなったユニクロのダウン商品を回収し、ダウンとフェザーの100%リサイクル...
もっと見る
-
ペットボトルから生まれた服
飲み終わったペットボトルから糸を生産し、新しい服をつくる。再生技術の進化とともに、リサイクルの可能性も広がっています。限りある資源を再生することで、廃棄物と石油...
もっと見る
-
衣料支援
リサイクル活動によってお客様よりお預かりした服を、難民キャンプなどに寄贈しています。現地に役に立つ服を届けるためには、現地のニーズに寄り添うことがとても大切。そ...
もっと見る
-
RE.UNIQLOスタジオ
あなたのユニクロには、続きがある。服の持つあらゆる可能性を引き出しながら、未来にとってポジティブなことを、次々と実現する。それが、RE.UNIQLO STUDI...
もっと見る
おすすめの記事
-
RE.UNIQLO
もっと未来を豊かにする服へ。ユニクロは全商品をリサイクル、リユースする取り組み「RE.UNIQLO」を進めています。あなたの愛してくださった服が、次の場で、次の...
もっと見る
-
子どもたちのためにできること(次世代教育活動)
服のチカラで、未来を担う若い世代の育成に貢献する。それは、ユニクロの大切な使命のひとつです。日本全国の学校で展開する、服のリサイクルについて考える出張授業“届け...
もっと見る
-
あらゆる人が平等に生きられる世界へ
すべての女性たち、そしてすべての人たちは、自由に夢を描き、明日を切り拓いていくことができる。その無限なる可能性とともにありつづけたいとユニクロは願っています。世...
もっと見る
-
ユニクロとSDGs
服のチカラを、社会のチカラに。よい服をつくり、よい服を売ることで、世界をよい方向へ変えていくことができる。私たちは、そう信じています。ユニクロ1号店がオープンし...
もっと見る
更新記事
-
スポGOMI × JOIN: THE POWER OF CLOTHING
ARE YOU READY? ごみ拾いにスポーツの面白さをプラスした「スポGOMI」。制限時間内でごみを拾い、その量と質でポイントを競います。おそろいのユニフォームに身を包み…
もっと見る
-
「海洋ごみ」を減らす活動に、お買いもので、あなたもJOIN。
JOIN: THE POWER OF CLOTHINGは、お買いものを楽しむことで、地球を良くするアクションに貢献するプロジェクト。今、私たちの暮らす街から海へと...
もっと見る
-
瀬戸内オリーブ基金
1990年代当時、日本最大規模といわれた有害産業廃棄物の不法投棄事件「豊島事件」をきっかけに、建築家の安藤忠雄氏と事件の弁護団長だった中坊公平氏の呼びかけによっ...
もっと見る
-
RE.UNIQLOスタジオ
あなたのユニクロには、続きがある。服の持つあらゆる可能性を引き出しながら、未来にとってポジティブなことを、次々と実現する。それが、RE.UNIQLO STUDI...
もっと見る