
Milan:
Layers of
Style
クラシックなミラノの街並みの中
重なりあうLifeWearが織りなすストーリー

- Utility Short Blouson ¥6,990
- Premium Lambswool Crew Neck Sweater ¥2,990
- Fine Cloth Easy Care Checked Regular Fit Shirt ¥3,990
- Soft Brushed Turtleneck T-Shirt ¥1,990
- Sweat Pants ¥2,990

- W's Pile Lined Jacket ¥6,990
- Twill Oversized Shirt ¥3,990 (Uniqlo U)
- W's HEATTECH Seamless Ribbed Turtleneck T-Shirt (Extra Warm) ¥1,990
- W's HEATTECH Extra Warm Pile Lined Tights ¥1,500
- W's Comfeel Touch Long Boots ¥6,990 (UNIQLO : C)
- W's Round Mini Shoulder Bag ¥1,500

- Comfort Jacket ¥6,990
- Rugger Polo Shirt ¥2,990
- Super Non Iron Striped Slim Fit Shirt ¥3,990
- Dry Color Crew Neck T-Shirt ¥790

- Utility Jacket ¥4,990
- Extra Fine Cotton Broadcloth Striped Shirt ¥2,990
- Pocketable UV Protection Parka ¥3,990
- Smooth Fleece Mock Neck T ¥1,990
- Utility Work Pants ¥3,990

- W's Tailored Jacket ¥6,990
- W's Denim Shirt Jacket ¥5,990 (Uniqlo U)
- W's HEATTECH Fleece Turtleneck T-Shirt ¥1,990
- W's Low Rise Baggy Jeans ¥3,990
- Drawstring Bag ¥2,990 (Uniqlo U)

(L)
- W's Warm PUFFTECH Blouson ¥7,990
- W's Premium Lambswool Half-Zip Sweater ¥4,990
- W's Balloon Sleeve Dress ¥4,990
- W's Comfeel Touch Long Boots ¥6,990
- (UNIQLO : C)
(R)
- 3 Way Single Breasted Coat ¥9,990
- Flannel Checked Shirt ¥2,990
- Oxford Striped Shirt ¥2,990
- Smooth Fleece Mock Neck T ¥1,990
- Wide Fit Jeans ¥3,990

- Flannel Checked Shirt ¥2,990
- Oxford Striped Shirt ¥2,990
- Smooth Fleece Mock Neck T ¥1,990

- Reversible Stand Jacket ¥9,900 (Uniqlo U)
- Flannel Checked Shirt ¥2,990
- Brushed Jersey Mock Neck T-Shirt ¥2,990 (Uniqlo U)
- W's Curved Jeans ¥4,990 (Uniqlo U)

(L)
- Twill Oversized Shirt ¥3,990 (Uniqlo U)
- W's HEATTECH Extra Warm Pile Lined Tights ¥1,500
(R)
- Denim Over Shirt ¥3,990
- Extra Fine Cotton Broadcloth Striped Shirt ¥2,990
- Soft Brushed Turtleneck T-Shirt ¥1,990
- Ultra Stretch Color Jeans ¥3,990
- Colorful 50 Socks ¥290

- Ultra Light Down Vest ¥4,990
- Super Non Iron Slim Fit Shirt ¥3,990
- Flannel Checked Shirt ¥2,990
- Fleece Full-Zip Jacket ¥2,990
- Wide Fit Parachute Cargo Pants ¥3,990 (Uniqlo U)
- Colorful 50 Socks ¥290

- W's Double Face Long Coat ¥12,900
- W's Cotton Striped Shirt ¥2,990
- W's Flannel Shirt ¥3,990
- W's Extra Fine Merino Ribbed Turtleneck Sweater ¥2,990
- W's Ultra Stretch Jeans ¥3,990
- W's Comfeel Touch Side Gore Short Boots ¥4,990 (UNIQLO : C)
- W's Faux Leather One Handle Bag ¥2,990

(L)
- Comfort Jacket ¥6,990
- Rugger Polo Shirt ¥2,990
- Super Non Iron Striped Slim Fit Shirt ¥3,990
- Stretch Selvedge Slim Fit Jeans ¥3,990
- Colorful 50 Socks ¥290
(R)
- W's Corduroy Double Breasted Jacket ¥7,990 (UNIQLO / INES DE LA FRESSANGE)
- Extra Fine Cotton Broadcloth Striped Shirt ¥2,990
- W's Denim Straight Pants ¥4,990 (Uniqlo U)
- W's Chunky Stole ¥2,990 (Uniqlo U)
- W's Comfeel Touch Loafer ¥4,990 (UNIQLO : C)
- Photography by Katsuhide Morimoto
- Styling by Mitsuru Kurosawa
- Hair by Eri Uematsu
- Makeup by Shinya Morita
- Coordination by Minako Shimada
- Specialthanks to Gianluca Cantaro
What characterizes
Milan style today?
ジャーナリスト、ジャンルカ・カンターロが語る、今のミラノらしいスタイルとは何か
Interview with Gianluca Cantaro
私の思う“ミラノらしい”スタイルは、社会の歴史的背景に由来していて、メンズに強く表れると考えています。観光で栄えたベネツィアやフィレンツェに対して、ミラノは古くからビジネスで栄えてきた都市です。少し前までは、弁護士や銀行員などオフィスで働く職業では、クラシックなスーツが典型的なユニフォームであり、ファッションのベースでした。しかしここ数十年で、若い人を中心に変化が起きている。ジャケットの下にフードのついたパーカやスポーツウェアを取り入れたり、スウェットを合わせていたり。また、軽やかなダウンベストをうまく使ったりと、明確にカジュアルがミックスされるようになりました。ジャンニ・アニェッリ(フィアットの元名誉会長)のようなクラシックスタイルがファッションアイコンだった時代には、“間違い”とされたものが、どんどんスタンダードになってきている。そういった伝統的なドレススタイルとカジュアルのミックスが、今のミラノらしいスタイルなのだと思うのです。
一方で女性は、トレンドにとても敏感なのがこの街らしさです。パンツはハイウエストやワイドなシルエット。トップスの丈は短いが、セクシーというよりは健康的でスポーティなものがここ最近はいいようですね。
イタリアではピッティ・ウオモをはじめ、ファッションの祭典が開かれるたび、会場で着飾った人々の姿が世界に拡散されていきます。でもあれは業界のほんの一部のイメージであり、“本当の”ミラノのスタイルはまた別にあるわけです。色使いでも、ブルーやチャコールといった落ち着いたカラーを好み、シックに着こなすことが多い。差し色はチーフやソックスであったり、小さなスペースに入れるのが上手な使い方で良しとされます。
20世紀の初頭くらいまでは、子どもでもミサの時には必ずスーツを着ていました。親が選んだクラシックな服と、周りの大人からファッションを学んでいたからです。ところが今、そういったスタイルの子どもというのは本当に見なくなった。特に2000年代以降は、ファッションアイコンやみんなの見本になるような人自体が、とてもカジュアルになった。その中でユニクロは、いい意味で派手すぎず品があることがアイデンティティであり、自分の“スタイル”を持っている人が自由に取り入れて楽しめるブランドというふうに、今の時代に映っている気がするのです。