ヒートテック
CM放送中

ヒートテックとは
"自家発熱する素材"でできたヒートテックは、薄いのにずっと暖かい。
身体から発する水蒸気を熱に換えるテクノロジーが、あなたの冬をいつでも心地良くします。



身体から発する水蒸気を吸着し、熱変換する特殊繊維


空気を取り込み保温するマイクロアクリルエアポケットを網目状に構成
選べる3つのヒートテック
ヒートテック
身体を暖めるだけではなく、吸湿・放湿に優れた繊維が余分な湿気を逃します。だから汗をかいても、ムレにくく、サラサラ続く。
お客様の声
薄くてあたたかいので着ぶくれせず、色んな洋服の下に着られます。
(30代/女性)
パジャマ等のインナーにも最適です。家でもリラックスして過ごせます。
(10代/女性)
コンパクトなので旅行の時の持ち運びにも丁度いいです。
(50代/女性)
極暖ヒートテック
お客様の声
寒がりの私には極暖がちょうどいい。薄着でもしっかり暖かい。
(50代/女性)
薄手のカーディガンを羽織るだけでもしっかり暖かい。レイヤードしても合わせやすい。
(30代/女性)
部屋着として購入。ロンTのような感覚で着用できて、薄着でも暖かくとても重宝してます。
(40代/女性)
超極暖ヒートテック
お客様の声
一枚着でもすごく暖かいです。部屋着としても重宝しています。
(40代/女性)
真冬のキャンプ用に買いました。厚手でもゴワゴワせず、薄着でも暖かい。
(30代/女性)
子供のサッカーの試合観戦の際にも全く問題なし!ぽっかぽかですよ!
(40代/女性)

換気で窓を開けることの多いこの冬は、
部屋も職場も、学校の教室も寒いことが多いのではないでしょうか。
そんな時に役立つ、ヒートテックの活用方法をご紹介します。

暖房が最も電力を消費するのは、室温と設定温度に差があるとき。
つまり、エアコンが立ち上がるときです。
環境省の推奨する暖房の設定温度は20度ですが、
それほど暖かくないのが実情。
だから一枚重ねるだけで男性は+1.5℃、
女性は+2.8℃暖かく感じるヒートテックは、寒さ対策としておすすめなんです。
-
着用しているアイテム:(ヒートテックあり)MヒートテックタートルネックT、WヒートテックタートルネックT、ウルトラライトダウンジャケット
(ヒートテックなし)タートルネックインナー、長袖Tシャツ、フランネルシャツ(いずれも綿100%)、マウンテンパーカー - 実験環境:8.5℃ ※湿度は成り行き(前室20℃×50%R.H.)
- 被験者:社内被験者5名
- 測定項目:衣服内温湿度、官能評価、サーモグラフィ
- 実験内容:前室で安静後、8.5℃の環境に移動し5.0km/h歩行を20分した後、5分間立位状態で安静にした。
- *結果には個人差があります。性能を保証するものではありません。

ヒートテックよりも2.25倍暖かい超極暖。
インナーとしてではなく、一枚で普段使いする方が増えています。
重ね着のようにかさばらず、一枚でも十分暖かさを実感できるところが人気の理由です。
ルームウェアとして愛用いただいている方も多くいらっしゃいます。

暖房の設定温度を1℃下げた場合、ひと月で約260円も節約できるというデータがあります。
私自身、ヒートテックを愛用していますよ。冬の朝など暖房が立ち上がるまでの間が特に寒いのですが、
身体にフィットして隙間風が入らないので、厚着をするよりも暖かく感じられます。
家庭の省エネ徹底ガイド-経済産業省資源エネルギー庁

冬場の避難所は過酷です。たとえ在宅避難ができても、停電すれば暖房を使えません。
災害は予測できないからこそ、普段から機能性インナーを身に着けておけば安心。
発熱して暖かい上に、汗や洗濯で濡れても乾きやすいので、着替えがないときにも役立ちます。
避難袋に一枚入れておくのもおすすめですよ。

寒さ対策には、首・手首・足首の三首を温めるとより効果的です。
ネックウォーマーや手袋、靴下などの小物なら荷物になりにくく、体温調節もしやすい。
こうした小物や機能系のインナーは、ジャストサイズであることが大切。
肌とインナーの間にできる空気の層が動きにくくなり断熱材のような役割をはたし、身体をより効率的に温めます。

最近、基礎体温が35度台の冷え性体質の方が増えています。
自分は暑がりと思っている方でも、手足が冷える場合は隠れ冷え性の可能性があり、
放っておくと身体のさまざまな不調の要因にもなります。
暖房などに頼りすぎることなく自ら身体を温めて、
基礎体温を36.5〜37度程度にまで高める「温活」を始めてみては?

全ての臓器が入っているお腹を中心に、"頭寒足熱"ファッションを心掛けましょう。
私はヒートテックのウエストウォームを、腹巻き代わりに一年中使っています。
足も血が巡りにくい部分なので、膝掛けやレッグウォーマー、靴下などで温めると有効です。
ヒートテックの秘密
A. 長期にわたる研究に継ぐ研究の結果、生地そのものが吸湿し、発熱するから暖かいのです。
身体から発散される水蒸気を、吸湿性の高いレーヨンにより吸着。その水分が発するエネルギーを熱に変換することで、生地そのものが発熱する仕組みのため、薄いインナーでも暖かいのです。
身体から出るわずかな水蒸気がヒートテックで熱に変わる様子を示しています。
※ヒートテック生地の温度を示すもので、体温上昇を示すものではありません。

A. 暖かさの違いで選べる3種類のヒートテック。気候やシチュエーションで、使い分けできます。
通常のヒートテックに加え、裏起毛で約1.5倍暖かい「極暖ヒートテック」、さらに厚手になることでヒートテック史上もっとも暖かい「超極暖ヒートテック」と、暖かさの違いで選べる3タイプをご用意。
様々なシーンや気候に合わせて、使い分けていただくことが可能です。
※BABY商品は「超極暖ヒートテック」の取り扱いがございません。
体の蒸気を吸収し発熱。エアーポケットで保温。
繊維のふくらみをプラスし保温性アップ。裏起毛で接触温感をプラス。
更に繊維のふくらみ、長い起毛を加え、保温性がヒートテック史上最高。
A. 販売から17年。毎年進化・改良をしています。「最も進化したヒートテックをお試しください」
ヒートテックは販売から17年、常に「本物の暖かさ。本物の気持ちよさ。」を目指して進化を続けています。お客様よりお寄せいただいた、たくさんの声にお応えし、毎年アップデートを繰り返しています。
今年も好評のアルガンオイルを、3種類のヒートテックすべてのアイテムに配合したり、縫製の仕様を改善するなどのアップデートをしています。
さらに、これまでなかった鮮やかなカラーや、WOMENSリブといった新しいアイテムを追加しています。ぜひ「最も進化したヒートテックをお試しください。」
※BABY商品にはアルガンオイルは含まれておりません。