DESIGNERS INVITATION PROJECT Designer's Interview
特設サイトへ
  • DOUBLE STANDARD CLOTHING
  • G.V.G.V.
  • Balcony and Bed
  • good morning beautiful people

―ユニクロとのコラボレートは初めてですが、オファーを受けた際、どう感じましたか?

熊切秀典さん(以下、熊):ユニクロさんの下着やパジャマは、僕も着ているので親近感がありました。単純にうれしかたですね。ゆくゆくは「ビューティフルピープル」を、生活に密着したアイテムを揃えるブランドにしていきたいんです。そういった点で、日常着や下着といったライフスタイル全般のアイテムを扱うユニクロさんに魅力を感じますし、共感できます。日常的なアイテムって機能面も考慮して計算しなければならないので、そういうもの作りにおもしろさを感じています。

―ユニクロとコラボレートすることになって、絶対にこれは実現したい、と思ったことは?

熊:ユニクロさんの代名詞といえばフリースなので、それは絶対に使おうと決めていましたね。さらにビューティフルピープルらしさを表現するならダッフルコートだろうと、フリースのダッフルコートを提案したんですが、前例がなかったので当初は難色を示されました。でも、どうしても製品化したかったから説得したんです。だからコラボアイテムのなかでも一番愛着がありますね。

―コラボレートをされて、熊切さんはユニクロについてもっと知りたくなったそうですね。

熊:ユニクロさんのアイテムを持っていない日本人はいない、っていうくらい浸透しています。そんなブランド、日本ではほかにないですよね。デザイン、機能、価格、いろいろなファクターがあると思うんですけど、受け取り手によって魅力が違ってくるし。どうしたら、そんなに吸引力のあるアイテムが作れるのか知りたいですね。

熊:あと、ユニクロのコマーシャルって、何か引っかかりませんか? ちょうど、このコラボのデザインをしている時に、「暖パン」のCMが流れていたんですけど、何かいいなぁって。今の日本では少ない物語性を感じさせるコマーシャルが多いから、どうやってそのコンセプトとか決めているのか知りたいですね。

―「ビューティフルピープル」のアイテムは海外でも販売されていますが、今回のコラボレートアイテムは、その規模以上に海外で展開されます。海外からの反応は気になりますか?

熊:そこは特に意識していませんね。それよりも「デザイナーズ・インビテーション・プロジェクト」が発表されたら、「ビューティフルピープル」のオフィシャルサイトの訪問者数がぐんと増えたんですよ。ユニクロさんを通じて「ビューティフルピープル」を知らない人に興味を持ってもらえたらありがたいですよね。

ベーシックなのに、どこかひねりのあるビューティフルピープルの持ち味が充分に発揮された、今回の「デザイナーズ・インビテーション・プロジェクト」。それは熊切さんもユニクロも大切にしている、消費者を第一に考えた視点が共鳴した結果だろう。
ビューティフルピープル デザイナー 熊切秀典 コム デ ギャルソン オムでのパタンナーを経て、2007年にパターンの戸田昌良さん、企画・生産の米タミオさん、営業・企画の若林祐介さんとの4人チームでビューティフルピープルを立ち上げる。トラッドをベースにし、子どもも着られるトレンチコートやライダースジャケットといった遊び心のあるアイテムを発表し、注目を集める。