新しいヒートテックで、新しい冬へ。

全国のお客様に、新しいヒートテックをご試着いただきました。47都道府県毎のお客様の声をご覧いただけます。冬を頑張る日本全国のみなさまの声を、是非ご覧ください。

関東

茨城

  • 仕事でウェットスーツを着ることが多く、ヒートテックは何枚も重ね着しても動きやすいので助かります。今年は超極暖を購入したいです。 ─ レンコン農家:大﨑嘉一様
  • 冬の寒い日はヒートテックを着ています。薄くて、肌ざわりが良くて、暖かいのでとても助かっています。 ─ 竜ヶ崎まいんコロッケ:スタッフの皆様
  • 冬の楽団の練習では、場所が体育館という事もありヒートテックなしでは冬は越せません。 ─ ひたちなか吹奏楽団:楽団メンバーの方々
  • あまり着こみすぎると動きづらいので、薄くて暖かいのは助かる。以前のものに比べて生地が厚くなったのか柔らかくなった気がする。 ─ サツマイモ、ジャガイモ、ゴボウ農家:飯塚様
  • 以前のに比べて肌にフィットし暖かく感じます。新しいヒートテックを着て暖かさを守り、先代からの伝統の味も守りたいと思います! ─ 桔梗屋:オーナー 面澤様

栃木

  • 冬は着込むと仕事がやりづらい。ヒートテックのおかげで動きやすく暖かいので作業が楽になりました。 ─ 栃木県本場結城紬織物協同組合:須藤伸子様
  • 寒い時期の作業にヒートテックは欠かせません。重ね着をしても動きやすく最高です。 ─ よしず 池貝商店:従業員さん
  • 日本酒造りは冬が本番。外での作業にはヒートテックは欠かせません。着込むことがなくなり、動きやすく仕事には最適です。 ─ 小林酒造:広報 高橋様
  • ヒートテックは薄くて暖かく動きやすいため手放せません。夏の夜空を彩る花火は、冬の寒さの中での、花火職人さんの綿密な作業のたまものです。 ─ (株)田熊火工:職人 田熊様
  • 真冬の作業は辛かったが、ヒートテックを着ると重ね着もいらず暖かく動きやすいため、以前ほど苦にならなくなりました。 ─ 間々田ひも:三代目 渡邉靖久様

群馬

  • 作業場には暖房もなくヒートテックは重宝しています。消臭機能があるのも職人仕事には欠かせない存在です。 ─ 群馬県達磨製造協同組合:達磨製造組合の方々
  • これから冬になり外での仕事では大活躍します。他の下着は考えられないです。型も多く使い分けも出来るので便利です。 ─ 富岡製糸場:観光案内員さん
  • 冬の外での仕事の際は必ず着ていて、体を温め熱が逃げないのでいつも大活躍しています。 ─ 伊香保温泉観光協会:協会スタッフ

埼玉

  • ヒートテックを子供と一緒に着用しています。薄くても暖かいので凄く助かっています。冬のカルタ大会やマラソン大会で使用しようと思っています。 ─ 大相模地区子ども会 育成連絡協議会:理事 清水由佳子様 清水溜維起くん
  • ヒートテックは薄くて暖かいので、冬場は毎日着用しています。仕事柄、外で作業をする事が多いので常に着用していたいです。 ─ さいたま市在住:津村葵様
  • ヒートテックを愛用しており、寒くなったらすぐに着用しています。今年も場所を問わずヒートテックを着て、暖かく過ごせたらと思います。 ─ 越谷市観光協会:主幹 小出将寛様

千葉

  • 運搬業務の冬場の現場ではヒートテックは毎日着てる。毎年買い替えをしているけど今年のは肌ざわりがいいね。 ─ 船橋興産株式会社:髙師延幸様 寄本静夫様
  • 海での海苔養殖という仕事柄、ヒートテックは欠かせません。新しいヒートテックはやわらかく肌ざわりもいいね。 ─ 江戸前海苔師坂才丸:滝口千晃様
  • 朝早く畑と、工場に向かうので冬場はヒートテック着ないと寒すぎて!耕運機が重たいから汗はかくけど、ヒートテックなら問題ない! ─ 有限会社 欧都香(おおつか):井高和也様
  • 職場が低温庫なので、ヒートテックの着用はかかせませんね。寒いので普段から極暖インナーを上下で着用しています。 ─ 厚生冷蔵:打出圭佑様 松本和義様
  • 事務所と倉庫の寒暖差が激しいのですが、ヒートテックを着ていれば気温差を気にせずどこでも快適に過ごせるから重宝しています。 ─ 三井物産グローバルロジスティック株式会社:物流関係様

東京

  • 衣装にこだわっていて、表面上は時代屋を見せるために中に着込むのですが、着膨れしないヒートテックって薄くて暖かいのでいいですね。 ─ 株式会社時代屋:浅香晴之様
  • 銭湯は暖かいですが、外での作業もあるので着用しています。暖かく過ごしたい時はヒートテックが一番いいですね。 ─ 押上温泉 大黒湯:新保栄子様
  • 着心地が良くて動きやすいです。冬物は重くて肩凝るのでそんな時にセーターの下とかに着て薄着でいられるので、暖かくていいですよね。 ─ Nui. HOSTEL&BAR LOUNGE:斎藤一徳様 森嶋夏海様 鈴木慎一郎様
  • フィット感があるものの方が仕事がやりやすいですね。着心地が良くて暖かい服を着てるっていうのは、仕事としてすごく重要だと思います。 ─ 株式会社がれおん:内山信治様
  • 入り口を開けてるので店内は冷えます。なるべく薄着じゃないと作業しにくいですし水も冷えますので、仕事中は必ず着ています。 ─ かまた刃研社:鎌田陽介様

神奈川

  • 繊細な仕事にはヒートテックが一番。動きを妨げない上に、保温性も高い。10年以上も気に入って愛用しています。 ─ 箱根寄木細工 浜松屋:石川様
  • ヒートテックは冬の必需品。寒くないだけでなく、暑くなりすぎず、気温の変化を心地よく調整してくれるので、本当に助かっています。 ─ 横浜中華街:飲食店店員 林様
  • どんな天候でも、箱根駒ケ岳山頂で温かい笑顔でお客様をお出迎えするには、ヒートテックは欠かせません。 ─ 箱根園 駒ケ岳ロープウェイ:曽我様
  • 薄くて見た目にもスッキリ、でも暖かい。シルエットもフィット感も良く、オンでもオフでも着られる日常着です。 ─ 江ノ島 roostfigret:福島様
  • 暖かいだけではなく、動きやすく、かさ張らない。お客様に安心して観光を楽しんで頂くためにもフットワークの良さを大事にしています。 ─ 箱根観光船:海賊船クルーさん
  • 制服の下に着ても着膨れせず、暖かいヒートテックはドアマンの仕事でも、プライベートでも上下で愛用しています。 ─ 横浜ロイヤルパークホテル:ドアマンさん

このページをシェアする

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram